Oliveフレキシブルペイのプラチナプリファード所感
「Oliveフレキシブルペイ」のプラチナプリファードを作って、はや4ヶ月。
まだ、一度もショッピングで使っていない。。。
「Oliveフレキシブルペイ」のプラチナプリファードは、初年度の年会費が無料。
そのため、とりあえず作ってみたんだな。
一方、通常のプラチナプリファードと比べて、「Oliveフレキシブルペイ」の方は「引き落とし銀行は三井住友銀行のみ」など、いくつかの違いがある。
「Oliveフレキシブルペイ」の制限事項と三井住友カードとの違い
まだカードを一度も使ってない理由は、以下。
- 三井住友銀行に引き落とし金額を資金移動させるのが面倒
- クレカ積立のような固定額なら自動入金で対応できるが、カード利用額のような変動額となると余裕をもって資金移動させておく必要がある。でも余裕がない(笑)
- Olive版のプラチナプリファードをもってれば他の三井住友カードの還元率もアップするので、銀行制約やiD決済デビットモード制約があるOliveを使うのが面倒
- Oliveアカウントの「選べる特典」はプラチナプリファードなら2つ選べるが、その特典はOliveアカウントに連携した非Oliveの三井住友カードにも適用される
- コンビニなど普段使いの店の還元率は三井住友NLゴールドと変わらない上、プラチナプリファード独自の還元率アップ店を使うチャンスがなかなかない
ということで、結局1度も使ってない。
一方で、さすがに「プラチナプリファードならSBI証券での投信積立が5%還元」は、大きい。
これだけ使っている。
三井住友カード「つみたて投資」のポイント付与率がプラチナプリファードで5%還元に引き上げ
5万円をクレカ積立で投資すると、毎月2500ポイントが還元される。

あと使う可能性があるとしたら、「ふるさと納税」くらいかなぁ~。
Expediaとかは、最近はあんま使わないんだよな。。。
少なくとも、Oliveフレキシブルペイのプラチナプリファードは、初年度年会費無料が終わる前に退会しようかなと思ってマス。
Expedia・Hotels.comが15%還元
三井住友「プラチナプリファード」で期間限定の還元率アップ。
Expedia・Hotels.comの還元率が最大15%になる。
公式サイトはこちら。
プリファードストア一覧

通常還元率と合計すると、Expediaが15%還元となる。
Hotels.comは13%還元。
条件は以下。
予約 | 2023年7月1日~8月31日 |
滞在 | 2023年7月1日~11月30日 |
そういえば、新規のプリファードストアも追加されている。
USJとかですね。

ほい。
そんな感じ。