円普通預金常設プログラム
JALが住信SBIネット銀行と提携して提供している銀行サービス「JAL NEOBANK」。
その「JAL NEOBANK」で新たに、円普通貯金の残高に応じてマイルが貯まる「円普通預金常設プログラム」が始まった。
公式サイトはこちら。
円普通預金常設プログラム
プレスリリースはこちら。
「JAL NEOBANK」の円普通預金お預入れでマイルがたまる常設プログラムを開始

マイルが貯まる条件は、以下。
月末残高が100万円以上であることが条件で、100万円の残高がある場合は20マイルを獲得。
月末残高 | マイル/月 |
---|---|
100万円以上~300万円未満 | 20マイル |
300万円以上~500万円未満 | 50マイル |
500万円以上~1,000万円未満 | 80マイル |
1,000万円以上 | 160マイル |
例えば「100万円で毎月20マイル」で言うと、銀行年利換算だと0.029%(税引き前24円)相当。
一般的な銀行の金利が0.001%~、ネット銀行の金利が0.01%~と考えると、悪くない。
※1マイル=1.5%換算で考える場合は1.5倍
とはいえ、本件は金利の話ではなく、追加サービス。
「JAL NEOBANK」自体には別途の金利設定があり、年利0.001%。
※SBI証券と連携する「ハイブリッド貯金」設定なら0.01%
ということで。
毎月20マイルがもらえるのは嬉しいが・・・
自分は100万円も動かせるお金をもってないので、スルーとなります。
そんなお金は、ニャーのよ。
とはいえ、「JAL NEOBANK」は他にもマイルが貯まるサービスがあり、そちらは活用している。
定額自動入金でも毎月20マイル付与
「JAL NEOBANK」では、下記の利用条件でもマイルが貯まる。
サービス | 条件 | 獲得マイル |
---|---|---|
外貨預金 | 月末残高合計に応じて | 3~500マイル/月 |
外貨積立 | 月間1万円以上積立 | 5マイル/月 |
JAL Global WALLET ボーナスマイル | 2万円以上のチャージ&利用 | 150マイル/月 |
口座振替(銀行引落) | 件数に応じて | 3マイル×件/月 |
定額自動入金 給与受取 年金受取 | いずれか利用 | 20マイル/月 |
住宅ローン | 借り入れ金額に応じて | 10,000~80,000マイル/件 |
「JAL NEOBANK」の誕生した2020年には外貨貯金でマイルが貯まるだけだったが、2021年9月からサービス拡充され上記のようなラインナップになっている。
「JAL NEOBANK」のマイルプログラムが拡充、定額自動入金でもマイル付与へ
自分が利用しているのは「定額自動入金で毎月20マイル獲得」というもの。
「JAL NEOBANK」はSBIネット銀行の仕組みを活用しており、SBIネット銀行と同じく定額自動入金・定額自動振込みが一定数まで手数料無料。
つまり、自分のメインバンクから毎月1万円~を自動で入金する設定を、手数料無料で仕込める。
※ちなみに他行への振込みも5回/月まで手数料無料なので、いざとなったら「JAL NEOBANK」から他行に引っ張ってこれる
自分がこれを利用しているのは2021年10月くらいから。
毎月20マイルとして、合計で360マイル獲得できたような形。
たいしたマイル数ではないが、自動で貯まるという意味では悪くないかな、と。
そこら辺のもろもろは、以下など参照。
タグ:マネーフロー
JAL NEOBANKとは何か
「JAL NEOBANK」は住信SBIネット銀行の提携NEOBANKサービスを活用した銀行口座。
住信SBIネット銀行の仕組みを使って、自社ブランドの銀行口座サービスを開始できる。
提携NEOBANKサービス
自分の場合、上記のうち「JAL NEOBANK」(JALマイルがもらえる)と「T NEOBANK」(Tポイントがもらえる)を利用している。
また、「JAL NEOBANK」を利用できるのはJALプリペイドカード「JAL Global WALLET」利用者のみ。
外貨対応のトラベル・プリペイドカードで、これとの入出金が便利な銀行口座として「JAL NEOBANK」が用意されている。
JALのネット銀行サービス「JAL NEOBANK」が登場
とはいえ「JAL Global WALLET」を無理に使う必要はなく、自分は基本使ってない。
「JAL NEOBANK」は単体でも銀行口座として普通に使える。
ということで、「JAL NEOBANK」を使いたい場合はとりあえず「JAL Global WALLET」を作ることになる。年会費は無料。
ほい。
そんな感じ。