ビックカメラの株主優待
ビックカメラの株主優待は、長期保有で優待率がアップする。
単位株の100株を持っていると、最大で年間5000円分の優待券がもらえる。
ビックカメラ 株主様お買物優待券の贈呈
- 100株保有で年間3000円
- 1~2年未満の保有で1000円、2年以上継続保有で2000円
現在だと100株で約11万円なので、配当利回りは4.5%。
ちなみに配当利回りは1.5%程度。
このビックカメラの優待、ビックカメラの店頭やオンラインで使える。
ただしオンラインで使う場合は優待券の郵送が必要なので、自分はいつも店頭で使う。
ビックカメラ・ソフマップ・コジマの店頭で利用可能。

そしてこの優待券、AppleGiftCardやNetflixのプリペイドカードなど、チャージコード類にも使えるのを最近知った。
【店舗】Apple Gift Cardカード購入時に使える支払い方法は?
Apple Gift Cardカード購入時に使える支払い方法は?
ご利用頂けるお支払方法は、現金、デビットカード、ビックカメラ商品券、ビックカメラギフトカード、株主優待券、ビック買取マネーとなります。
いつもはだいたいAnker製品買ったりしてるんだが、よくよく考えたらAnker製品はネットのセールでも買えるので、各種チャージコードに使えるならそっちの方が良いですね。
早速、有効期限が間近の2000円優待券を握りしめて、ビックカメラに行ってきた。

最初はNetflixのギフトカードにしようかな~と思ってたんだけど・・・
いろいろ選択肢があって、目移りしてしまう。
結局、U-NEXTのギフトカードを買うことにした。

U-NEXTのギフトカード(2189円)。
30日分+1200ポイント(ポイントは有料映画などで消費)。
2000円の優待券と、差額は現金でお支払い。
これで久々に、U-NEXTでも見てみようかな、と。
楽しみです。
※ちなみにU-NEXTはUSEN-NEXT HOLDINGSの株主優待にもあるが、コロナ禍を経て株価が高くなってたり、保有株数の条件も高めで手が出しにくい
USEN-NEXT HOLDINGS 株主優待について
JPXが株主優待廃止
個別株はあまりやってないが、株主優待が欲しい銘柄だけ少し手を出している。
特に長期保有で優待率がアップする銘柄が好きだったんだが、最近は優待廃止するのもポツポツでてきて寂しい限り。
10月末にも、JPX(日本取引所グループ)が株主優待を廃止するというニュースがでていた。
日本取引所グループが株主優待を廃止、配当に集約へ
ショック!!
JPXは100株持っているだけで、年間最大4000円のQUOカードがもらえた。
通常は1000円分、継続保有+1年毎に1000円追加で、3年以上保有すると4000円。
JPX 株主優待
ただまぁ自分の場合、金欠なタイミングで値上がりしてたら売っちゃってた。
何度か買い直しているが、結局3年以上の保有とはならず。。。
JPXは株価が下がってもキッチリ回復してくるので、ついつい利確しちゃうんですよね。
今回も、久々に株価をみたら1.5倍になっていたので、さっさと売ってオサラバしようかと思います。
ある意味、いま気づけてラッキーだったかもしれない。
キャッシュがないからと諦めてたiPhone15 Pro、もう一度考えちゃおうかな。。。
ほい。
そんな感じ。