白紙のプラスチックカード
券面が真っ白で何の記載もない、白いプラスチックカードを買った。
磁気テープもICチップも入ってない、純然たるプラスチック・カード。

Amazonは、ほんと何でも売ってるな。
プラスチックカード 白カード 10枚入 PET素材
ずっと探してたんですよね。。。
この手の白紙カード、100均とかで売ってるのかと思いきや、意外に売ってなくて。

小ロットで安く…ということで、10枚入りのこちらを買った次第。
それでも、1枚78円するけど(笑)
まぁ送料込みだしな。
白カードで明かりを灯す
この白いカード、何に使いたいかというと…
ホテルの真っ暗な部屋…

真っ暗!怖い!!
ご安心あれ、魔法のカードで明かりを灯すでござる。

通常ならルーム・キーを挿して明かりを灯したいところだが、基本的にカードならなんでも挿さる。
個人的にたまにやってしまうトラブルとして…
「ちょっと自販機の飲料が買いたいな」という時に、オートロックの部屋でルームキーを挿したまま、ふらっと廊下にでてしまう。
部屋の前に戻ってきてから気付く。
ルームキーが中にあるから、入れねぇ。
→フロントに電話「あのぅ、ルームキーを中に置いてきちゃって…」
完全に外出モードの時はよいんだが、ちょっと部屋の外に出るだけっていう場合が危ない。ルームキーのこと忘れちゃう。
こうした事態を避けるため、ルームキーは必ず財布にいれておいて、部屋の照明は白カードに任せることにした次第。
本格的に外出する場合は白カードも回収して外出するが、もし回収忘れで外にでちゃっても、安心。ルームキーは手元にある、という。
ホテルによってはルームキーが2枚もらえるし、1枚だけ渡された場合でも頼めば2枚目をくれる場合がある。
また、最初からルームキーとは別に照明専用のプラスティック・カードが最初から挿してあるパターンもある。
ただまぁ、そうでない場合も結構ある。
代替カードはすでに財布にはいってる他のカードでも良いんだが、名前が入ったクレカとかメンバーズカードを挿しておくのもナンなので、本件のような白カードを入手した次第。
無くしたり見られたりしても、問題ないカードとして。
運用して1年以上経つが、なかなか便利ですね。
買って良かったと思います。
ほい。
そんな感じ。