火の国 文龍 総本店
熊本旅行の際に、「火の国 文龍 総本店」でラーメンを食べた。
熊本を代表するラーメン屋らしい。
火の国 文龍 総本店(食べログ)
店に着くと、龍の立体看板がお出迎え。

開店時間を30分過ぎて到着すると、店の外まで長蛇の列だった。
その光景は、ドラゴンの尾が如し。

数えたら、50人くらい並んでました。
ウケる(笑)
とはいえ、諦めずに並びます。
当方、熊本駅からバスで50分ほどかけてきました。
いまさら方向転換は、できないのです。
そして、並んで待つこと50分。
ようやく入店できた。
券売機でラーメンを選びます。

こちらのお店の特徴は「濃度・粘度共に熊本最強を自負した超濃厚ラーメン」とのこと。
メニューは「こってり」「ふつう」「あっさり」の3種類がある。
最強の「こってり」を追求するか迷ったが、まずは「中道を行くべし」と「ふつう」で・・・。
「チャーシューメン ふつう」(1000円)+「替玉」(100円)で勝負、勝負!!
店内には大きな四角形のカウンター席と、テーブル席。
カウンター席に案内されて、待つことしばし。

中太麺に、トロッとしたスープ。
レンゲの先には、味変用の辛味噌。
味変的にはニンニクなども用意されている。
濃厚スープが美味い。旨みを感じる。
トロッと粘度ありつつも、臭みナシ。
天下一品のような「こってり」とは、方向性が違うんですかね。
こちらは粘度はありつつも、口当たりはサラッと軽やか。
オイル感強めの、美味い札幌スープカレーのような感触。
もっちりした麺の固さもほどよく、スープがよく絡む。
辛味噌での味変もいい具合。
ニンニクを入れるのがもったいなくなって、ニンニクなしで投了した。
うーん。
これは相当美味いな。
50分も待った甲斐があったぜ。
いやー、良かった、良かった。
・・・。
いや、良くない。
良くないでござるよ。
遅刻でござるよ!!
ここから徒歩30分の「えがお健康スタジアム」で、Jリーグの試合を観るのだ。
試合開始に、間に合わないでござる。
絶対、間に合わないでござる!!
えがお健康スタジアム
「火の国 文龍 総本店」から、徒歩30分。
J2リーグ「ロアッソ熊本」のホームゲームを観戦するため、「えがお健康スタジアム」へ。
試合は、熊本vs大宮。
ちなみに、普段はJリーグの試合を全く観ないんだが、旅行先ではたまに観戦する。
昔サッカーをやっていた関係で、サッカー観戦自体は好きなんだな。
それに地方のサッカースタジアムの雰囲気は、他に代えがたいモノがある。
たまに「地方の競馬場が好き」とか言う人がいるが、アレと同じかな。
競馬やんないから、分かんないけど。
30分ほど歩き、ようやくスタジアムに到着。
スタジアムのすぐそばには、熊本を代表する?弁当屋「ヒライ」の店舗があった。

熊本だなぁ・・・
とか思いつつ、スタジアムに急ぎます。
試合開始から遅れること、15分。
事前にWEBで購入していた「Sミックス席」へ。
見てください、この「程よいスカスカ感」。

最高ですね。
ホーム・アウェイのサポーター席は、両サイドのゴール裏にある。
テレビ的な視点が得られるホームスタンド側で、さらに価格が高めのS席(3500円)を確保。
全ては、この、まったり感が溢れるスカスカな座席を確保するために・・・。

晴れ渡る青空。
日曜日の午後。
サポーター達は聞いたことがないチャントを歌い、応援の太鼓が規則正しく空気を震わせる。
サウンドが、心地いい。
やっぱスタジアムは、いいよなぁ。。。
席がスカスカなので、だらりと弛緩しきったスタイルで日和見の観戦。
ハーフタイムには、ビール(650円)と「馬肉コロッケ」(ヒライ/120円)を買ってきた。
見知らぬ土地で、青空の下、堂々とビールを飲めるってのも、いい。

お目当ての「ちくわサラダ」は売り切れていたが、このコロッケもやるなぁ。
スタジアムグルメとは思えないほど安いのにボリュームもあり、美味い。
試合は、地元のロアッソ熊本が先制。
当方が最初から「ムム、右にキレのいい選手がいるな」と目をつけていた島村が、左足で流し込んだ。
やはりな。
やると思ってたぜ、島村氏!!
当方の目に狂いはなかったか。
J2球団のスカウトなら、できちゃうかもな、俺氏。。。
などと、手を打ちビールを飲みながら・・・
試合は結局、熊本が3:0で大宮に勝利。
熊本にも大宮にも無関係ながら、当方も気分よく会場を去ったのであった。
ほい。
そんな感じ。