シャロン「南農前商店」
那覇空港の1階にあるコンビニ「シャロン」。
コンビニ シャロン(食べログ)

店舗の前には大量の弁当が陳列されており、空港で働くユニフォーム姿の人が弁当を買っていくのをよく見かける。
とにかく大量の弁当でだが、それだけ「売れている」ということだろう。

その弁当の特徴は、何と言っても「安い」。
だいたい400円から500円で、ボリューミーな弁当が購入できる。

以前から気になっていたが、今回はじめてシャロンの弁当を買ってみた。
購入したのは「うちなー弁当」(500円)。
ポークたまご・ゴーヤチャンプルー・フーチャンプルーが入って、500円!!

黄色いシールに赤い文字で「南農前商店」(地図)とある。
これは豊見城市にある弁当屋で、100円弁当などでも有名らしい。
100円弁当の世界(南部農林高校周辺編)
シャロンには「南農前商店」の弁当も、そうでないものも売っている。
さっそく、ANAラウンジに持ち込んで弁当を食う。
※写真に写っているのはラウンジのお茶
味が濃いめのゴーヤチャンプルー、あっさり味のフーチャンプルー。
とにかくゴーヤが多くて、嬉しい。
ポークたまごも、一応ポークとたまごを重ねて頬張ります。
ちなみに、近くには専門店「ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店」もありますが、いつも長蛇の列なので食ったことがありません。
自分はコレで十分です。。。
空港という場所を考えると、これで500円は驚異的。
おかずも多く、美味しかったです。
野菜が多く、チャンプルーには大量の肉が入っているので、食い応えも十分。
いやー、いいですね。
空港食堂「食堂弁当」
同じく那覇空港の1階にある「空港食堂」。
那覇空港で時間が余ったら、サッと入店して沖縄そばを食うなど、重宝しております。
空港食堂(食べログ)

コロナ禍に入ってから?、空港食堂でも弁当を売っているのに気付いて、前からちょっと気になっていた。
題して「食堂弁当」(440円)。
店内で食べる場合は450円です。

弁当の買い方は、通常のメニューと同じく券売機を利用。
券売機で「食堂弁当」を選び、券売機横に並んでいる弁当から好きなモノを選ぶ。
※弁当は日替わりなど複数n種類あり

今回は、スパム・茄子・玉ねぎの炒め物・ポークたまご焼き?などが入った弁当をチョイスしました。
ちょっと野菜が多めの弁当を。。。

だが、しかし・・・。
券売機で沖縄そば(+150円)もオプションでつけられたので、ついつい・・・。

いやー、大満足(笑)
合わせて600円。安い・・・。
弁当・紅茶だけでも美味しかったが、やっぱり沖縄そばがいいですね。
サイズ的にちょうどいい、ミニ沖縄そば。肉が2つも入ってて、嬉しい限り。
なお今回は、店内で食うことにした。
店内で食うと紅茶もいただけるメリットあり。
※店内が混んでるときは外で食った方がいいかも。店への配慮的に。
あと、食ってから気付いたんだけど、弁当に沖縄そばをつけるのはアリなのか不明かも。
確か券売機メニューでは「汁物を沖縄そばに変更+50円」とあった気が・・・
そして券売機でクレカを使おうとしたら決済エラーになり、スタッフの方に現金を手渡しする段階で「沖縄そば付けました?」→「はい」→「600円です」という流れだったので。
※よく考えたら弁当には汁物ついてないよね、っていう
しかし+150円でミニ沖縄そばをつけられるなら、それはそれでお得かなと思います。
空弁立川(閉店)
今回、那覇空港で弁当を食おうと思ったのは、那覇空港2階にある「空弁立川」が閉店してしまったから。
空弁立川 公式サイト

2013年から那覇空港2階で営業していた「空弁立川」は、2022年2月で閉店。
やっぱコロナの影響ですかね・・・。
こちらのお店は、夕方になると割引とかもしてて、ついつい物色したくなる魅力がありました(笑)
実際に購入したことは、それほどないですけど。

↑は去年あたりに食った「石垣島の美崎牛めし」。
ということで、空弁立川が閉店しちゃったので、なんとなく気になって他の弁当をチェックしてみようかなと思い、那覇空港の弁当をいろいろ食ってみたかったという形。
ほい。
そんな感じ。