鹿児島は桜島、2つのフェリーうどん。桜島フェリー「やぶ金」・垂水フェリー「南海うどん」。

2つのフェリーうどん

鹿児島で、桜島に行ってきた。

鹿児島市と大隅半島を結ぶ2つのフェリーには、それぞれ有名なうどん店がある。
両店とも歴史のあるフェリーうどんで、いわばソウルフードとして地元民に親しまれているらしい。

今回は、その両店を一挙に楽しみつつ、桜島観光をしてこようかと。

まずは、桜島フェリーの「やぶ金」で腹ごしらえをしつつ桜島に向かう。
桜島で観光し、少し遠回りをして垂水フェリーで鹿児島市内に戻りつつ「南海うどん」で旅を締める。

ルート的には、こんな感じ↓

桜島フェリーと垂水フェリーでの桜島観光ルート

桜島ではちょっとしたウォーキングも敢行するので、カロリー計算的にも万全。
厳密に言うとカロリーの計算はしてないが、雰囲気的にうどん2杯を食っても大丈夫な程度には歩く予定。

大丈夫。太らない。
全く問題ない。

よし。
行くぞ。

それでは早速、レッツらゴー!!

桜島フェリー「やぶ金」

桜島フェリー 外観

鹿児島港から「桜島フェリー」で桜島に向かう。

片道200円。安いですな~。

桜島フェリー乗り場

運賃は後払い(下船時に回収)とのことで、そのままフェリーに乗り込む。

なかなか大きなフェリーで、席数には余裕がある。

桜島フェリー 船内 内観

とはいえ15分で桜島に到着するので、そんなに時間の余裕はない。

早速、船内にある「やぶ金」に向かいます。

桜島フェリー やぶ金 外観

店内には、カウンターの立席が2人分くらい。
店の外にあるテーブルで食べている人も、結構いました。

メニューは、うどん・そば・おにぎり。

やぶ金 メニュー

「やぶ金」には一度だけ来たことがあるが、その際には「かけうどん」を食べた。
「かけうどん」には小さなさつま揚げが入っており、このさつま揚げがまた、うどんの出汁と合って美味いんだな~。

しかし今回はせっかくの再訪なので品を変えて、「天ぷら うどん」(600円)を頼んだ。

やぶ金 天ぷらうどん

この少し甘い出汁がね、美味いんですよね。
昆布と、削り節を6種類使っているそうです。

こだわりのだしには、北海道産昆布と枕崎産のカツオサバムロアジなどの削りぶし6種類を使用。

https://373news.com/_news/storyid/131540/

麺は柔らかく、噛むとプツンと切れるタイプ。
チュルっとすすって、プツンっと噛んで、グングン食い進む。
出汁の甘い感じと相まって、どこかスナック感覚あり。
なんだろうね。懐かしい味がするね。

「かき揚げ」は玉ねぎと人参。具の存在感は大人しめ。
しかし汁でホグして溶かし、柔らか麺と一緒に啜ると、食感・風味が変わって面白い。

出汁が美味いので、ついつい飲み干してしまう。
その結果、身体が火照ってきた。

食い終わって外にでると、風が気持ちいい。
桜島は、もうすぐだ。

桜島フェリーから眺める桜島

桜島観光

到着したフェリーターミナルから10分ほど歩くと、「溶岩なぎさ公園」。
足湯で有名な公園です。

桜島 溶岩なぎさ公園 足湯

その公園の海際から、「溶岩なぎさ遊歩道」がスタート。

食ったら、歩く。
歩いたら、食ってヨシ。

これが当方の、勝利の秘訣。

桜島 溶岩なぎさ遊歩道 入口

海沿いを、グルッと回る遊歩道。

海岸には黒々とした溶岩石がゴロゴロ転がっており、なかなか奇観な浜辺。

桜島 溶岩なぎさ遊歩道 地図

遊歩道は「烏島展望所」の前まで続いている。

「烏島展望所」にはサクラジマアイランドビュー(循環バス)のバス停(烏島展望所)がある。
そこからバスで、有名な「湯之平展望所」に向かった。

桜島 湯之平展望所

ガスってて、火口が見えなかった。
ツイてないでござる。

最後に、フェリーターミナルの近くにある「月讀神社」に向かった。

桜島 月讀神社 外観

和銅年間(708〜715年)に創設されたという、パワースポット。

この月讀神社には「幸福の鳩みくじ」という、鳩の形に折ってあるおみくじがある。

月讀神社 鳩みくじ

鳩の形というのは、こんな感じ↓

鳩みくじ 形状

なお、結果は「吉」であった。

桜島港から垂水港へ

桜島港から垂水港へは、バスを使う。

しかし桜島港から垂水港へルートを引くと、Googleマップでは数時間かかる遠回りルートしか結果がでない。
Googleマップは、たまに対応しているバス会社が足りてない。

Yahoo路線(アプリあり)は、対応バス会社の数が多い。
Yahooで「桜島港→垂水港」で検索すると、鹿児島交通「垂水港行き」(730円/50分)がヒットする。

バス乗り場は、フェリーターミナル前のバスロータリーにあり。
本数は1時間に1本とか多くないので、時間調整には注意。

バスに乗ってみると、乗客は自分とおばあちゃんが1人。
スカスカですな。

鹿児島交通バス バス車内

おばあちゃんは途中で降りたが、他に乗ってくる乗客はナシ。
優雅に貸切状態のバスで、垂水港に向かうのであった。

地方のバスに乗ると、たまにこういうこと、あるよね~。
これはこれで、楽し。

垂水港へは、50分の道のり。
桜島から遠ざかりながら、大隅半島を南下していく。

鹿児島交通バス 車窓

人間不思議なもので、1時間近く「運転手1人、乗客1人」の関係が続くと、最後には何となくバスの運転手に親近感というか、仲間意識が芽生えてくる。
運転手側はそんなのしょっちゅうだろうから、気にもとめてないと思うが。

それでも「ありがとうございます」と言ってバスを降りると、バスの運ちゃんも「またのご利用をお待ちしております!」と元気よく返してくれた。

垂水フェリー「南海うどん」

垂水港フェリーターミナル 外観

垂水港のフェリーターミナルは、思ったより大きな建物だった。
そして、まだまだ桜島がよく見える距離感。

券売機で「鴨池フェリーターミナル」までの切符(500円)を買い、乗船する。

垂水フェリー 外観

鴨池までの所要時間は、40分。

ソファ席や屋外席など、席のバリエーションも結構豊富で、楽しい船内。

垂水フェリー 内観

船内の「南海うどん」はというと、本格的な食堂のような感じだった。

立ち食い席に加え、テーブル席もそこそこあり。

垂水フェリー 南海うどん 内観

一番人気は「かきあげうどん」(570円)ということで、そちらを注文。

しかし注文時に欲張って、「えび天」(150円)を追加してしまった(笑)

垂水フェリー 南海うどん メニュー

どうでしょう。

かきあげ+えび天。

南海うどん かきあげうどん

食ってみると、麺にコシあり、本格派。
スープの味は濃すぎず良い案配。落ち着いた、出汁の風味を味わえるスープやね~。

こちらのうどんは、「いわさきホテルズオリジナルの醤油」を使ったスープとのこと。

かつお節他、4種の素材から引いた出し汁と、いわさきホテルズオリジナルの醤油を、いわさきホテルズ総料理長考案のレシピで合わせた手作りのスープです。

https://www.iwasaki-corp.com/marinetp/tarumizuferry/ferry-udon/

ちなみに垂水フェリーは「いわさきグループ」が経営しており、「いわさきホテルズ」とはその「いわさきグループ」傘下のホテル。
指宿・屋久島・種子島などにホテルがある。
この「いわさきグループ」というのは、地方の一大財閥らしい。

話戻って「うどん」だが、えび天は大きくて身がプリプリ、大満足。
かき揚げは、殻付きの小エビが入っており、食感がカリカリと楽しい。

こちらのうどんも、スープを飲み干してしまった。
美味かった!

クオリティ・ボリューム、ともに大満足。

食い終えると、広い屋外デッキのベンチで風に当たる。気持ちいい。
夕焼け迫る繊細なグラデーションの空に、桜島が黒く浮かび上がっているのであった。

垂水フェリーから眺める桜島

鹿児島中央駅に、戻る

鴨池フェリーターミナルに到着した。
辺りには何もない住宅街である。

鴨池フェリーターミナル

「フェリーターミナルの真ん前が住宅街」というのは、ちょっと意外だった。
なんだろうな、これは・・・とキョロキョロしていると、「鴨池ニュータウン」という看板があった。
なるほど。ニュータウンなのね。

ここから25分ほど歩いて、最寄駅のJR南鹿児島駅に向かう。

名所を歩くのは、楽しい。
しかし、こういう勝手が分からない住宅街に迷い込んで歩くのは、もっと楽しい。

「おっ、鴨だ!(鴨池ニュータウンだけに!!)」

鴨池ニュータウン

などと、ブツブツ呟きながら歩いていると・・・

あっという間に到着。
JR南鹿児島駅。

南鹿児島駅 外観

暗いでござる。まっくら。
鹿児島中央駅から2駅で、この暗さ。

東京で生活していると、電車のホーム=暗闇という組み合わせが、清々しく感じる・・・。

南鹿児島駅 ホーム

やがて電車の出発時刻になると、ガヤガヤと男子学生たちがホームに集まってきた。
そして電車も到着。

南鹿児島駅 乗車風景

一路、鹿児島中央駅に向かったのであった。

鹿児島市内に戻ると、ナチュラルに「餃子の王将」へ吸い込まれていった。

これは完全に計算外で、旅行の後で体重計に乗ってから、後悔することとなる。
いくらなんでも、食い過ぎだろう。

しかし夜の「王将」、その誘惑は抗い難し。

ほい。

そんな感じ。

この記事を書いた人 Wrote this article

tonogata
TOP