JALも「国際線乗り継ぎ割引運賃」を大幅縮小

JALが「国際線乗り継ぎ割引運賃」を、ANAと同じような感じで大幅縮小したっすね。
2015/3/31発券分までで終了。
4/1からは、新規約。

発表されたのが3/21だったので、ANAの時と違って随分急な展開となったすねー。

ちなみに、ANAも完全終了は4/11なんだけど、2014/2の変更で実質なくなってたので、、、
ANAの終了から1年後に、JALも追っかけで終了、という感じすかね。

もともと出ていたお知らせ内容は、下記。

※2015年4月1日販売分から、国際線乗り継ぎ割引運賃は韓国・台湾・中国・香港行き運賃をご利用の場合にご利用いただけます
ハワイ・北米・メキシコ・カリブ・中南米・ヨーロッパ・ロシア・中東・アフリカ・アジア(韓国・台湾・中国・香港行きを除く)行き運賃は、東京発運賃に往復10,000円でそれぞれの都市発の通し運賃の設定がございます。(国際線から国内線へのお乗り継ぎが24時間以内の場合に限ります。)

https://www.jal.co.jp/inter/fare/dom.html#info_0320
※2015/04/02現在、↑のinfoは削除されている

2015/03/31までのバナー画像。
f:id:tonogata:20150402005115p:plain



2015/04/1のバナー画像。
f:id:tonogata:20150402005122p:plain

ということで、既に「国際線乗り継ぎ割引運賃」ページの内容も切り替わっているようです。

ふむ。

それで、、、
いわゆるOKA/SINというのは3つの種別で構成されていて。

今回、使えなくなったのは↓の[1]の部分。

No 区間 運賃 料金 FOP
1 東京→沖縄 乗り継ぎ割引運賃 5940円 100%×2倍
2 沖縄→東京 国際線3の国内区間 5000円 100%×2倍
3 東京→SINとか ダイナミックセイバー 数万円 50%×1.5倍
3 SINとか→東京 ダイナミックセイバー 数万円 50%×1.5倍
2 東京→沖縄 国際線3の国内区間 5000円 100%×2倍
1 東京→沖縄 乗り継ぎ割引運賃 5940円 100%×2倍

※「倍」=国内区間はFOP2倍、アジアはFOP1.5倍
※「%」=区間マイルに対して。[3]はともかく、[1]と[2]が100%というのが肝

ただ、↑にあるように

  • 韓国
  • 台湾
  • 中国
  • 香港

では、今後も使える。

あと、「国際線の国内区間」も使える。
※2015/07/07追記
韓国・台湾・中国・香港は、国際線発の空港以外からの、国内区間を伴った料金設定=「それぞれの都市発の通し運賃の設定」がないため、「国際線の国内区間」は使えない。
「乗り継ぎ割引運賃」は使える。

シンガポールの場合、東京・名古屋・大阪・福岡に加え、沖縄などの国内の各空港からの料金設定があり、「国際線の国内区間」として利用できる。

日本国内の各出発地からシンガポールへの運賃は東京発運賃にプラス10,000円(往復)となります。
f:id:tonogata:20150707070211p:plain

https://www.jal.co.jp/inter/fare/table/16a_sin_ds5.html

■シンガポールなどの場合(韓国・台湾・中国・香港 以外の国)
×[乗り継ぎ割引運賃]-[ダイナミックセイバー]-[乗り継ぎ割引運賃] ○[国内区間]-[ダイナミックセイバー]-[国内区間]
×[乗り継ぎ割引運賃]-[国内区間]-[ダイナミックセイバー]-[国内区間]-[乗り継ぎ割引運賃]

中国の場合、

※日本国内発の設定がない都市からご出発の場合、国際線乗り継ぎ割引運賃が別途かかります。

https://www.jal.co.jp/inter/fare/table/15a_ch_ds3.html
として、東京・大阪・名古屋の路線しか記載がない。
(それ以外の空港からの「通し運賃の設定」がない)
なので沖縄発にしようとすると、「国内区間」でなく、「乗り継ぎ割引運賃」になってしまう。

■韓国・台湾・中国・香港の場合
○[乗り継ぎ割引運賃]-[ダイナミックセイバー]-[乗り継ぎ割引運賃]
×[国内区間]-[ダイナミックセイバー]-[国内区間] ×[乗り継ぎ割引運賃]-[国内区間]-[ダイナミックセイバー]-[国内区間]-[乗り継ぎ割引運賃] ※追記ここまで

それで。。。

個人的には、あんまがっつりFOP単価を追う気になれなかったので、、、
台湾+「国際線乗り継ぎ割引運賃」とか、
「国際線乗り継ぎ割引運賃」部分を「先得」でまかなうとか、
もういっそのこと、KIX/LAXのビジネスで・・・とか、
ちょっと思ってたんすよね。

ただまぁ、やっぱ考えを変えて、結局OKA/SINの予約を入れておいたんだけど。

んー。

あまりに考える余裕がなかったので、適当に入れてしまった。
大丈夫だろうか。

去年、SFC修行をやって、結構楽しかったんですよね。
それで、今年はJGCを1年かけてじっくりと、、、と思ってたんだが。
結局、短期決戦で終わってしまいそう。

んー。
思ってたのと違う。。。

まぁいいや。
適当にやろう。

形は違えど、またエンジョイできれば良いんだけどな、と。
そう思いました。

https://www.bousaid.com/category/JGC%E4%BF%AE%E8%A1%8C/

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました