「ユニクロ」がサングラス発売(1500円)。安いのに「可視光線透過率」9%、「ブルーライトカット」とか最高だと思うの。

ユニクロのサングラスが販売開始したっすね。

1500円(税抜)。安い!
※前は1000円だったらしいけど

GWセール中のエアリズム買おうと、たまたまユニクロ行ったら、、、

ドジャーン!!
f:id:tonogata:20150427224251p:plain

このサングラスの数。
ヤバイ。

テンションあがる。。。

ちょっと具体的にスペックをば。

UVカット99%以上

当然、UVカット。
紫外線透過率は、1%以下。

紫外線を99%カットします。
紫外線透過率1.0%以下

ただまぁ。今のサングラスは安くても、紫外線透過率1%くらいあるっすよね。
珍しくはない。

それより、嬉しいのは、以下の機能。。。

ブルーライト低減率15%以上

まさかの「ブルーライトカット」。

ブルーライト低減
デジタルデバイスから発するブルーライトを低減するレンズを使用しています。
ISO~試験で15%以上低減する結果が出ています。

サングラスにブルーライトカット?
必要なくね?

と、思ったんだけど。。。

ビーチに寝転がって、タブレットで本を読んだりするシーン。

そーゆー時に、ブルーライトカットがききそうだ。
というか、俺氏がその用途で必要。

サングラスにブルーライトカットが必要だとは、夢にも思わなかったが。
確かに、あれば便利かもしれない。

いやー、ユニクロのパイセン。
マジ深謀遠慮。

可視光線透過率は9%より

そして、個人的なチェックポイントの「可視光線透過率」。
これ。

安いサングラスの「可視光線透過率」をチェック。「紫外線カット率」よりポイントだと思うの。

やっぱ、

  • 眩しさカット
  • (モノ売りから)視線を隠す

というのが、個人的には欲しいのよね。
安いビーチリゾートに行くときには、必須なのだ。

「可視光線透過率」は、HPの商品詳細には記載がない。
しかし、店頭でパッケージの裏をみると、書いてある。

9%!!

最高じゃないですか。

ただし、9%の数字をたたきだすのは、ミラータイプ。

自分は、「ミラー」じゃないのが欲しい。

なので、フツーのスクエアサングラスにしておいた。

こちらは可視光線透過率が11%。

悪くない。

悪くないぞ!!

買ったった!!

ドジャーンッ!!

反射防止コーティング

ユニクロのサングラス全般に言えることだが、レンズ部分がマットな質感のブラック。
なんだろうな?と思ったら、反射防止コーディングらしい。

UVカット&反射防止コーティングをプラス。

なるほど。

光を反射しないのね。

素晴らしい。

そのほか

旅行用に使うサングラスは、何かと紛失しがちなので、1500円で買えるのはマジでうれしい。
買ったばっかなんだけど。
あと一本欲しい。
やっぱミラータイプのも、一本持っておこうかしら。。。

ちなみに、今年のユニクロはすでに水着も販売開始しており、そっちもかなりソソられた。
ユニクロ|バッグ|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)

しかし個人的には膝下くらいのパンツが好きなんで、今回は決死のスルー。
いやー、マジ気をつけないと。
ユニクロはついつい買っちゃうわ。。。

ユニクロ「スーピマコットン フライスVネックT」はめちゃくちゃ柔らかくて良かった。LEMAIREコラボの「スーピマコットン ポロシャツ」も買ったった。

https://www.bousaid.com/category/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AD/