AppleWatch用のSS5連ブレスHOCO「METAL WATCHBAND 5 POINTERS」のベルト交換をやってみた

AppleWatchはスポーツバンドで買ったんだけど。。。
他社が出してる、ステンレススチールのベルトが欲しいな、と。
しかも、AppleWatch本体と同じ素材の、「316L」で。

探してて見つけたのが、「HOCO」。
香港の会社の模様。

こちらはHOCOの3連ブレス。

こっちは5連ブレス。

商品説明に、「316L」とうたっている。

素材:316L STAINLESS STEEL 重さ:89g
ご注意:長さ調整工具は付属しておりません。
別途、調整工具を購入して調整するか、時計屋で調整してもらってください。

「HOCO」の公式サイトはこちら。
http://www.hocotech.com/brand/applewatch/

お値段は、1万円をきるくらい。
自分はSS5連ブレスの方が欲しくて、そちらをゲットしました。

届いた商品がこちら。

f:id:tonogata:20150603000826p:plain

ケース裏面をみると、デザインは香港(HOCO)、製造は中国の深圳と書いてある。

f:id:tonogata:20150603000909p:plain

いい感じの輝きです。
コマを固定しているピンとか、細部の加工がちょっと粗い気がするけど、まぁ値段相当すね。

f:id:tonogata:20150603001032p:plain

AppleWatchのベルト交換は、スライド式の簡単操作。
時計裏面のボタンを押しながらスライドする。

f:id:tonogata:20150603001239p:plain

買ったばかりのSSブレスを、スライド・イン。

f:id:tonogata:20150603001329p:plain

あっさり完成。

f:id:tonogata:20150603001404p:plain

と思ったが、、、
やっぱりブレスの長さの調整が必要そう。
ブカブカでした。

自分は時計の工具セットをもってないので、買うことにしたっすね。
安いのは1000円以下からあるんだけど、どうもレビューを見ていると、評判が芳しくない。
壊れて役に立たないとか、ピンを押し出す針がすぐ曲がるとか。

なので、ちょっと奮発して、レビュー評価の高い工具セットを買うことにした。

こちらは2160円。
専用のケースがついてくるのと、ブレスのコマ外しに使うピンの予備(×3)が決め手になって買いました。

f:id:tonogata:20150603001654p:plain

カラー印刷の説明書(といってもペラ1枚)が入ってた。

f:id:tonogata:20150603001749p:plain

工具の使い方が書いてある。
日本語。

f:id:tonogata:20150603001849p:plain

ケースを開けると、こんな感じ。

f:id:tonogata:20150603001922p:plain

一番欲しかったのが、コチラ。
コマを固定しているピンを、針で押し出す工具。

f:id:tonogata:20150603001955p:plain

予備の針は、3本。

f:id:tonogata:20150603002012p:plain

コマを固定しているピンを、ネジの力で押し出す。
これがないと、ピンを抜くのは難しい。
長さ的には、途中までしか押し出せないので、後は手で引っ張るか、固い場合はペンチを使う。

f:id:tonogata:20150603002132p:plain

コマを必要な分だけ抜いて、長さ調整して完了。
自分の場合、1コマ抜くだけだと、ブカブカ。
2コマ抜くと、ちょっと窮屈。

結構時間がかかった。
30分くらい、コマを抜いて手に巻いてみたり、足して手に巻いてみたり、繰り返してたもんで。。。

f:id:tonogata:20150603002252p:plain

いい輝きです。

f:id:tonogata:20150603002347p:plain

感想。

スポーツバンドも、最初は装着方法とか「微妙だな」とか思ってたんだけど、最近は別に「これでいいかな」と思うようになっていたんだが。
やっぱ質感的には、ぱっと見で違和感があるというか、人から結構ベルトの素材を突っ込まれるのよね。
それで、SSブレスが欲しいな、と。
しばらくこれでいって、着け心地もチェックしてみたいな、と思います。

そんな感じ。

https://www.bousaid.com/category/AppleWatch/