旅行で便利なマウスはどれか?ホテルのガラス面のデスクでも使えて、軽くて、Bluetooth接続のマウスは・・・

マウスについては、ロジクール普及機の中では神機種と言われた「M555b」を使っている。

LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 2ボタン  M555b

LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 2ボタン  M555b

  • 発売日: 2009/07/03
  • メディア: Personal Computers

このマウスの良い点は、

  • 高速スクロール機能対応
  • bluetooth対応(Unifyingでない)
  • 安い
  • 目立った欠点がない(チャタリング、素材のチープさなど)

というトコロでした。

そこら辺の評価は、Amazonのレビューをみても分かる。

今回、持ち歩き用(主に旅行時)に2台目を買おうと考えていたところ、色々迷うところがあったので、メモにて。

以下、詳細。

旅行に必要なマウスの機能は何か?

旅行に持って歩くのに必要なマウスの機能は何か?

  1. 携帯性・軽量性
  2. マウスパッドなしで動くセンサー
  3. 駆動時間か、電源確保の容易性
  4. 自分好みの機能

個人的に考えるのは、ここら辺かな。

携帯性・軽量性

まず、「携帯性・軽量性」。
軽さだけを考えたら、いわゆる軽量マウスとかあるんだけど。。。

やっぱこう、使い勝手がね?
という。

極端に軽い・薄いのは、ナシにして考えてみたい。

マウスパッドなしで動くセンサー

センサーについては、1点だけ選択肢がある。

  • ガラステーブル上でも使える
  • ガラステーブル上では使えない

旅行という面で考えると、ホテルのテーブルとかが、たまにガラスなんすよね。
マウス、動かねぇ、という。
※ただ、下に何か敷けば解決する問題でもある

そこで、ロジクールでいうと「Darkfieldレーザートラッキング」というセンサー。
これならガラス面でもOK。
トラッキング テクノロジー

Darkfield™レーザーセンサーが、ガラス面を含めたあらゆる表面において精確なパフォーマンスを発揮します。
このワイヤレス マウスは、ホテルの部屋のガラス テーブルや光沢ラミネート面、電車や飛行機のトレー テーブル、さらにはジーンズの上でも必要なときにどこでも使用できます。
操作表面上の凹凸に基づき、マウスの動作方向と速度をトラッキングする従来のレーザーや光学式マウスとは異なり、Darkfieldテクノロジーではごくわずかなディテールに基づき表面のマイクロロード マップを作成します。

ただ、「Darkfieldレーザートラッキング」はハイエンド・モデルにしかついてないんですよね。

初代Anywhereマウスの「エニウェアマウス M905t」。
レビューをみると、チャタリング問題がいろいろある模様。

LOGICOOL ロジクール エニウェアマウス M905t

LOGICOOL ロジクール エニウェアマウス M905t

  • 発売日: 2013/08/02
  • メディア: Personal Computers

最新のAnywhereマウス「MX Anywhere2」。
評価は申し分ないが、価格がネック。

「MX Anywhere2 MX1500」はBluetoothでもUnifyingでも動く。無線が2系統。
そして電池レス、充電式バッテリーで、1分の充電で1時間動くという。
充電は一般的なMicroUSBなので、スマホ用に持ち歩いているモバイルバッテリーでサクッと充電できる。

旅行用のマウスとしては、申し分ない。
しかし、高い。

駆動時間か、電源確保の容易性

上述のように、充電式は何ヶ月も持ったりしないが、充電が用意なので良さげな気がする。
電池レスであれば、本体も小型化・軽量化されるし。

MX Anywhere2 バッテリー式 104g
M555b 電池式 224g

ちなみに、M555bの後継である「M557」なら、電池2本で12ヶ月いける。
重さは168gとM555bより軽くなってるし、値段も安い。

なんだ、コレでいいじゃん。
と思ったが、後述の理由で「M557」は諦めた。

自分好みの機能

結局ねぇ、、、コレなんですよね。

自分はもう、「高速スクロール機能」ナシのマウスは無理な体になってしまったのです。

「高速スクロール機能」とは何か?

普通マウスホイールを回す時、カリカリとクリック音が出て、抵抗を感じながら、指でホイールをグイグイと回すと思うんですけど。
「高速スクロール」だと、ノー抵抗、ノー・クリック音。
指でホイールを回すと、シュルシュルとホイールが回り続け、指で回転を止めるまでスクロール操作を続けることができる。
これがね。
便利なんですよね。
指も楽だし。

もちろん、普通の「抵抗あり」のホイール操作もできて、ホイールを押し込むことでモード切替ができるワケです。

長い文書やウェブページをより高速かつ簡単にスクロール。
またはホイールを押してクリック・トゥ・クリックモードに切り替えて精確なナビゲーション。
高速スクロールモードでは、非常に長い文書やウェブページをスムーズに移動し、必要な場所ですばやく停止します。
クリック・トゥ・クリックモードでは、スプレッドシート、フォトアルバム、再生リスト内で精確に操作できます。

それでその、「高速ホイール機能」。
「M557」ではなくなっちゃったんですよねぇ。。。
残念。

「M555b」はプレミア付いちゃってて買えないし、どうしたものかな、と。

「高速ホイール機能」アリで、接続はBT、できれば「Darkfield」・・・

個人的な要件がまとまりました。

  • 「高速ホイール機能」は使い勝手の面で必須
  • 接続はBTじゃなきゃヤダ
  • できればガラス面がOKな「Darkfield」だと嬉しい

選択肢に入れたマウスを一覧でチェケら。

M555b M557 M560 MX Anywhere2
MX1500
高速スクロール ×
接続方法 BT Unifying Unifying BT & Unifying
Darkfield × × ×
電池 単三×2 単三×2 単三×1 充電
重量 222g 168g 204g? 104g

でました。

結論が出ましたね。
コレは。

「MX Anywhere2」。

f:id:tonogata:20150926181646p:plain

うーむ。
なかなかのお値段なんだよなぁ。

ちょっと考えよう。

その他の選択肢

今回は選択肢に入れなかったが、「トラベルマウス」という名前の商品もある。
Dell「トラベルマウス WM524」。

Dell Bluetoothワイヤレストラベルマウス WM524 Travel Mouse 15Q21

Dell Bluetoothワイヤレストラベルマウス WM524 Travel Mouse 15Q21

  • 発売日: 2014/07/18
  • メディア: Personal Computers

Dellの軽量・コンパクト、長時間稼働モデル。
携帯性が良いのかもしれない。

https://www.bousaid.com/category/%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0/