ソニーが、高画質かつ高価格なプレミアム・デジカメに使われる1インチ・センサーの超小型デジカメを、新たに出すらしい。
その名も「RX0」。
サイズは超小型で、GoProのようなアクションカメラ級に小さい。
1インチ・センサーな「RX100M」シリーズを使っている自分としては、かなり気になるカメラだ。
ニュースリリースはコチラ。
『RX0』発売 | プレスリリース | ソニー
ソニーは、当社のプレミアムコンパクトRXシリーズで追求してきた高画質技術を防水性と堅牢性を備えた小型ボディに凝縮したコンパクトデジタルスチルカメラ サイバーショット『RX0』を発売します。
製品ページはコチラ。
DSC-RX0 | ソニー
パンフレット(pdf)はコチラ。
https://www.sony.jp/products/catalog/DSC-RX0_new.pdf
パッと見で、GoProやHDR-AS300のようなアクション・カメラか?と思った。
しかし「RX0」は「アクションカメラ」ではないっぽい。
まず、手ブレ補正がついてないんですね。
動きながら動画を撮ったりするのはキツそう。
またGoProなどによる「俯瞰自撮り」で重宝するような、画角も広さもない。
広角ではあるんだけど、超広角ではないんだな。
「RX0」の35mm換算焦点距離は、24mmでデジカメのRX100Mシリーズと同じ。
※ソニーのアクションカメラ「HDR-AS300」は17mm
あと「RX0」では、4K動画をとるためには外付けレコーダーが必要。
4Kの記録には4K動画記録対応の外付けレコーダーが必要です。メモリーカードに記録することはできません
まぁ、そもそもソニーは「アクションカメラ」とは謳っていない。
しかしポケットに入れて持ち歩ける超小型のデジカメとして使えるなら、それはそれで欲しいな、と。
ざっとスペックをみてみる。
スペック | RX0 | RX100M5 | GoPro Hero5 |
---|---|---|---|
センサー | 1.0型 | 1.0型 | 1/2.3型 |
F値 | F4 | F1.8 | F2.8 |
焦点距離 | 24mm | 24mm | 15mm |
画素数 | 15MP | 20MP | 12MP |
4K動画 | △外付け | ○ | ○ |
手ブレ補正 | ×なし | ◎光学式 | ○電子式 |
背面モニタ | 1.5インチ | 3インチ | 2インチ |
タッチディスプレイ | × | × | ○ |
防水 | ○ | × | ○ |
高さ | 4.05cm | 5.8cm | 4.44cm |
幅 | 5.9cm | 10.1cm | 6.1cm |
厚さ | 2.98cm | 4.1cm | 3.17cm |
重さ | 110g | 290g | 118g |
手ブレ補正がないけど、GoProも動きながら動画を撮るには結局ジンバルを使っているので、よくよく考えたらあんま問題ないかもしれない。
※GoProの電子式手ブレ補正はそれほど強くないので、歩いたり走りながらの動画はジンバル付けないと安定しない
「RX0」のサイズ感はGoPro Hero5 Blackに近いので、GoPro用のジンバルが使えるかな?
ただまぁ、デフォでは4K動画が撮れないけど・・・。
静止画用のカメラとして考えると、1インチはともかく、F4固定というのはどうなんだろう。
あと、やっぱり焦点距離24mmがちょっとなぁ・・・。
自分は最近、RX100M3より「GoPro Hero5 Black」で写真を撮ることが増えてきた。

【国内正規品】 GoPro アクションカメラ HERO5 Black CHDHX-502
- 発売日: 2017/08/01
- メディア: エレクトロニクス
やはり超広角だと、写る範囲が広くて便利なのだ。
↓の写真も、ほとんどGoProで撮っている。
タイのサムイ島「Chaweng Buri Resort」(チャウエン ブリ リゾート)で、プライベート・プール付きヴィラ。
個人的には、周縁が魚眼ライクに歪んだとしても、情報量が多い方がいい。
しかしGoPro(静止画)にも、不満点はある。
GoProを「サブカメラ」(静止画)として使う際の不満点は、以下あたり。
- GoProの静止画は画質がやや弱い。特に夜については厳しい。
- 小さいタッチディスプレイでのメニュー操作は、なんとか満足できるレベル。
- シャッターボタンが押しにくい(グイッと力を入れて押し込む必要あり)
上記のような不満点が解消されるなら、「RX0」が欲しいかも。
まず「暗所での画質」については、「RX0」なら1インチセンサー効果で期待できそうかな?
「メニュー操作」については、「RX0」はタッチディスプレイでなく、背面に操作ボタンが付いている。
GoProのタッチディスプレイ操作より、こっちの方が使いやすかも?
(実際に触ってみないと、何ともいえないけど)
個人的に、カメラは機能が少なくても「小さければ小さいほどいい」派。
ポケットに入れて持ち歩きたいのだ。
そーゆー意味で、「RX0」が出たら店頭で実機を触ってみたいな、と。
もし良さげなら、今の「RX100M3+GoPro」2台編成を、「RX0(高画質静止画用)+GoPro(動画用 or 広角静止画用」にするとか・・・。
どうだろうな。
もしくは、「HDR-AS300」に背面モニタつけてくれないかなぁ。
「ライブビューリモコン」じゃなくて。

ソニー SONY ウエアラブルカメラ アクションカム 空間光学ブレ補正搭載モデル(HDR-AS300)
- メディア: Camera
そんな感じ。