自宅のネット回線が遅い問題を解消する可能性がある「IPv6」の確認方法

「IPv6」とはなにか

家のプロバイダ回線が遅い場合、「IPv6」に対応すると症状が「部分的に」改善される可能性があるらしい。

本来「IPv6」はネット接続の高速化の技術ではない。
現在はIPv4というのを使っているんだが、これはインターネット上の「住所」のようなもの。

しかしインターネットの住人・機器が爆発的に増えてきたため、「IPv4では『住所』が足りなくなった」という感じ。
それで現在はIPv6への移行が、徐々にだが進められている。

しかし「移行」といっても、まだまだIPv6を使っている人は少ない。
そのためIPv6の回線はIPv4に比べて混雑しておらず、結果「ネットが早くなるかも」という話。


「IPv6」ご利用のご案内 | 会員サポート | So-net

ちなみにプロバイダ回線側については、最近の契約であれば最初からIPv6対応の場合がある。
そうでない場合、大手プロバイダであればIPv6を追加で申し込むことができる。

自分のプロバイダがIPv6に対応しているかどうかは、「IPv6 + プロバイダ名」でググってみると分かる。

自分が使っているSo-netなんかは、無料で申し込み可能。
「IPv6」ご利用のご案内 | 会員サポート | So-net

ただし、上記So-net公式で案内されている内容は「IPv6パススルー」のみで、いわゆる「v6プラス」ではない。

この場合、「IPv6パススルー」で高速化の恩恵を受けるには、以下の2つが必要。

  • プロバイダ回線が、IPv6対応していること
  • 見たいWEBサイトが、IPv6対応していること

自分の回線と、見たいHP、両方がIPv6対応してないと、速くならない。

現在ご利用中の「PPPoE」という接続方式ではなく、別のネットワークを経由してインターネットをご利用いただく仕組みです。
「IPv6」に対応したWebサイトをご利用いただく際には、従来のネットワークを迂回するため、速度の改善が期待できます。

v6プラスなら、接続先がIPv4でも高速化の恩恵がある。
「IPv6対応」というと一般的には「v6プラス」をさしているようなので、大抵の場合は接続先がIPv6でなくても大丈夫だが、以下は「So-netから案内されたことをやっただけの状態」=IPv6パススルーのみの状態の場合にて。

※2017/12/07追加
コメントで教えていただいて「v6プラス」について知ったが、So-netだと「パススルー」のみで「v6プラス」相当の案内がされていないので、ちょっとまた「v6プラス」を試してみたいと思います。
So-netの場合、v6プラス相当として「transix」というのができるらしい。
http://akogare.hatenablog.com/entry/sonet-transix

ということで、以下「HPがIPv4だと高速化されない」というのは、「v6プラス」(So-netの場合はtransix)未対応の場合、ということにて。
(繰り返しだが、最初からv6プラスに対応していればその問題は発生しない)

IPv6の確認方法(回線/WEBサイト)

自分の家のインターネット回線がIPv6になっているかどうかは、以下のサイトで確認できる。
IPv6接続確認ツール
※「ぷらら」のページだが、プロバイダに関係なくチェック可能

ここで「IPv6で接続できています」と表示されたら、すでに回線がIPv6対応済みになっている。

ただし、自分の見たいWEBページ側もIPv6対応していないと、意味がない。

好みのWEBページがIPv6対応しているかは、以下のページで確認できる。
IPv6 test – web site reachability

URLを入力して、緑色の「Congratulations, this website is IPv6 ready」が出たら、IPv6対応済み。

ただし。

IPv6にしてから気付いたけど、正直ほとんどのサイトがIPv6未対応なんだな・・・。

IPv6対応サイト

IPv6に対応している大手サイトは・・・

  • Google
  • Youtube
  • WikiPedia
  • Netflix
  • プロバイダ各社のWEBページ
  • 政府関係のページ

以上。

・・・という感じ。

網羅的なIPv6対応サイトのリストとしては、以下のサイトがある。
IPv6 Deployment Status
※「WEB」の行が「緑色」ならIPv6対応済み、「赤色」なら未対応
※グローバル企業については、左上からアメリカ=「United States of America」を選択

このリストは日本全体のアクセス・ランキング結果を元にしている。
アクセス・ランキング自体は2016/11時点で止まっているが、IPv6対応/非対応のステータスは更新が続いている形。

見ての通り、真っ赤である=IPv6未対応。
日本有数のアクセスが多いWEBサイトでさえ、ほぼほぼIPv6非対応。

おー尿!!
(Oh, No!!)

念のため、もうちょい具体的にチェック。

検索エンジン

大手サーチエンジンでも、Googleしか対応してない。
何かを検索するなら、ググった方が早いというワケだ。

Google
Yahoo ×
bing ×
goo ×

自分は最近回線をIPv6パススルー対応したが、少なくとも「Googleで検索するところまで」は、「気持ち早くなった」かも?
ただ結局、その後の遷移先がIPv4なので重いんだけど。

マイクロソフトはMSやOfficeのサイトはIPv6対応だが、bingは後回しなのね。
gooなんかも、「NTTなんだからやってそう」と思いきや、そうでもないという。

動画サイト

動画サイトの中では、YoutubeがIPv6対応しているのは、救いだ。
さすがGoogle。

ただしChromecastは対応していない。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chromecast/xJIjrtWUras

Yotube
ニコニコ動画 ×
hulu ×
Netflix
Amazonプライム・ビデオ ×
Chromecast ×

テレビ連携可能な動画サービスなんかも、Netflix以外は対応してないっぽい。
AmazonのIPv6対応はAWS S3など、法人向けから着手している模様。

個人的には、huluに対応して欲しいんだよなぁ。
IPv6のみの通信でHuluは視聴できますか?

ショッピング

Amazon ×
楽天 ×
zozo ×

Amazon/楽天の2大巨頭がダメなら、もうダメだろう。
これは。

ちなみに「Googleショッピング」はIPv6対応。
https://www.google.co.jp/shopping?hl=ja

「Googleショッピング」はブランド・メーカの公式サイトもひっかけられるので、意外に役に立つ。

こともある。

あと「価格.com」なんかも「×」である。

ブログ・サービス

ここまできたら、もう大体分かると思うけど。

blogspot
はてな ×

googleのblogspotくらいじゃないかな。
対応してるのは。

ただ、プロバイダ系のブログサービスは、もしかしたらIPv6に対応しているかもしれない。
興味ないのでチェックしてないけど。

まとめ

IPv6パススルー対応してみたが、サイト側が全然IPv6対応してなかったので、効果が限定的だったでござる。

ただまぁ、以前はGoogleの検索でさえ重い時があったが、それは解消された。
Google検索だけはサクサク。

ちなみにChromeブラウザを使っている場合、以下のアドオンが便利。
常に「今アクセスしているサイトがIPv6かIPv4か」をアイコンで表してくれる。
if ipv6 – Chrome ウェブストア

そんな感じ。

この記事を書いた人 Wrote this article

tonogata
TOP