「用途限定マイル」・「期間限定マイル」
ANAがマイルに「用途限定マイル」「期間限定マイル」の制度を導入する。
開始時期は、2022年4月から。
公式サイトはこちら。
用途・期間限定マイル開始のお知らせ
2022年4月からキャンペーンで獲得できるマイルについては、個別に「期間指定」(36ヶ月未満)・「用途縛り」(特定サービスでの使用不可)が設けられる。
一方、フライトで獲得できるマイルについては今まで通りで、有効期限は36ヶ月、用途上の制限事項はナシ。

4月以降、獲得したマイルはグループ1から4の「マイル口座グループ」に分類される。
それぞれのグループにおける、代表的な制限事項は以下。
※フライトで得られるマイル「グループ1」は、今まで通り
マイル種別 | 有効期限 | 特典航空券 UPG特典 SKYコイン | A-style トラベラーズ ホテル | ANAご利用券 ポイント交換 |
---|---|---|---|---|
グループ1 通常マイル | 36ヶ月 | ○ | ○ | ○ |
グループ2 期間限定 | 都度設定 | ○ | ○ | ○ |
グループ3 用途& 期間限定 | 都度設定 | ○ | ○ | × |
グループ4 航空関連& 期間限定 | 都度設定 | ○ | × | × |
キャンペーンなどで獲得するマイルは、グループ2~4のどれかになる。
「用途縛り」については、少なくともマイルの3大用途である「特典航空券」「アップグレード特典」「SKYコインへの交換」は、どのグループのマイルでも可能。
そのため、「期間縛り」で有効期限が短い場合でも、いったんSKYコイン(有効期限1年)に交換して待避することはできそうだ。
ANA公式ショッピングサイト「A-style」では、1マイル=1円で買物に利用できる。
またANAトラベラーズホテルでは、現金でなくマイルでの宿泊予約が可能。
これらのサービスは、「グループ4」のマイルでは使えなくなる。
他社ポイントへの交換は、「グループ3」「グループ4」で不可となる。
ただまぁ、これはあんま使う人はいないんじゃなかろうか。
分かんないけど。
ということで、個人的な所感としては「『用途縛り』より、『期間縛り』が厄介になりそう」という感じですかね。
どちらかというと「少しとはいえ、遂にマイル利用の制度をいじり始めたか・・・」という感慨が、ちょっと大きいかな。
個人的には、厳しい一手だ。
ANAはスーパーアプリ構想的に「マイルで生活できる世界」を目指して邁進中。

その一環として2022年4月から「ライフソリューションサービスによるステータス獲得」を開始予定。
ざっくり言うと、「フライトだけでなく、日常の決済金額でもステータスを獲得できるようになる」というもの。
ANAが新たなステイタス獲得条件「ライフソリューションサービス」を追加
今回のマイル制度変更も、その「ライフソリューションサービス」と併せて4月から開始となる。
「マイルで生活できる世界」の実現には、こういう変更もセットでついてくるのね、という。。。
今後、色んな手段・他社連携でマイルが獲得できるようになるものと思われるが、それらに対して個別に条件(用途・期限)を設定しないといけない事情も、あるんだろうな。
どこまでが「通常マイル」か?
今までと同じ扱いの「グループ1」(通常マイル)となるのは、どこまでの範囲だろうか。
先述の通り、フライトによる獲得マイルは「グループ1」(通常マイル)となる。
また、「ライフソリューションサービス」による獲得マイルも「グループ1」(通常マイル)となる。
ライフソリューションサービスとは、ANAの定義によると「飛行機の利用以外に、買い物など生活におけるさまざまなサービスの総称」。
具体的には以下のサービスが「ライフソリューションサービス」として指定されている。
- ANAのふるさと納税
- ANAの保険
- ANAの住まい
- ANA STORE @SKY
- ANA FESTA
- A-style
- ANAマイレージモール
- ANAトラベラーズ
- マイルが貯まるその他加盟店
- ANAカードマイルプラス
- ANAモバイルプラス
上記サービスで獲得したマイルは、「通常マイル」となる。
またANAカード・ANA Payで獲得したマイルについても、「ライフソリューションサービスによるステイタス獲得」の枠組みに入っており、通常マイルになるものと思われる。
上記の個別サービスリストに入っていないが、「ANAカード・ANA Pay決済金額条件」として指定されている&上記リストに「ANAカードマイルプラス」が入っているため。
多分。
あと、ちょっと分からないのは、アメックスやマリオットのポイントからマイルに交換した場合の扱い。
他社ポイントから交換したマイルは、どうなるのか?
分かりま千円。
亀は万円。
公式ページでは「キャンペーンなどにおける積算を対象に、用途・期間限定マイルを導入」とあるので、キャンペーン以外でのマイル獲得でも、グループ2~4になる可能性はありそう。
個人的な予想としては、グループ1(通常マイル)にするんじゃないかな~、と思いました。
理由は、「それらをグループ1以外にするなら(他社も絡んだ)重大事項なので、現時点での説明に含めるよね、普通・・・」という。。。
でも結局のところ・・・
分かりま千円。
亀は万円。
鶴もそのうち追随?
※2022/02/23追記
JALの変更施策が発表されていた
ほい。
そんな感じ。