ヒルトン福岡シーホーク
福岡にて、ヒルトン福岡シーホークに宿泊した。
ヒルトン福岡シーホーク
福岡PayPayドーム・福岡タワー・シーサイドももち海浜公園のすぐそばに立地。
駅からは少し離れているが、観光名所などへのアクセスがよいヒルトン系列のホテル。

ホテルの1階には各種のバス停がある。
通常は最寄駅「唐人町」からの無料シャトルバスがあるようだが、自分が訪問した際は休止中。
唐人町駅まで歩いた(徒歩15分ほど)。
レンタカー・タクシーを使わない人は、基本はバスを使うことになる。

MICE会場や式場・宴会場も備えた大型ホテル。
この日はツアー客も多くチェックインは混雑していたが、ヒルトン会員向けの優先レーンあり。
サクッとチェックインできました。

ロビーは4階にあり、客室は8~34階。
大きなホテルだ。
8~17階は低層階、18階以上が高層階フロア。
自分は低層階フロアに宿泊した。

ラウンジ・レストランは高層階にある。
4階ロビーからは高層階への直通エレベーターがあるが、低層階フロアに滞在中でレストラン・ラウンジがある高層階に行くには、一度17階でエレベーターを乗り換える必要あり。ちょっと面倒。
※朝食会場は4階のため、低層階フロアに宿泊でも手間はかからない
一方、「岩風呂」(有料)は7階にあり、高層階フロアに滞在中の人は同じく17階でエレベーターを乗り換えてアクセスする必要あり。
ただ有料だし、使う人はそんなにいないかもしれない。
部屋(デラックスルーム)
今回はデラックスルーム(34-41㎡)に宿泊した。
ゲストルーム(21㎡)で予約していたが、当方ヒルトン・ゴールドのためアップグレードされた形。
ありがたいですね。

40㎡くらいある感じで広く感じた。
個人的には、ちゃんとしたデスクがあるのも嬉しかった。
バスルームも広く、浴槽とは別にシャワーブースあり。
お湯を貯めるのが面倒な時は、シャワーブースが便利。

部屋には無料の水が2本。
あと粉コーヒーがあった。
電気ケトルも古めのタイプで、コーヒー環境はさほど良くない。
スイートルーム以上であれば、ネスプレッソのマシーンがおいてあるようです。

充電まわりは普通だが、ベッドサイドについてはコンセントなし、アラームにUSB給電口。
このアラーム兼USB充電、タイプAはともかく、タイプCもあったので使いやすかった。

部屋は、普通に使いやすかった。
そういう意味では、気に入りました。
朝食(ブラッセリー&ラウンジ シアラ)
朝食会場はフロントと同じ4階にある「ブラッセリー&ラウンジ シアラ」。
ガラス面の広さと吹き抜け感で、開放的な会場だった。

ブッフェの品々は、いたってオーソドックス。
チーズの種類が豊富とか、ヒルトン共通ぽい特徴はあり。

その場で作ってもらえる料理としては、エッグステーションとおにぎりコーナー。
韓国からのツアー客がおおかったためか、この日はおにぎりコーナーが大盛況だった。

おにぎりの具材は「明太子」と「高菜」。
片方、もしくは両方をオーダーできる、ミニサイズのおにぎり(かなり小さい)。
エッグステーションでは、まず自分で小皿にベーコン・トマトなどの具材をとって、それをスタッフに渡してオムレツにしてもらう。
チーズと明太子だけは口頭でオーダー。
その他のおかずとしては、「本日のスペシャル料理」として「ミートパティのグリルとマッシュルームソース」があったり、九州ローカル食としては唯一「九州高菜焼売」があった。

当方が実際にいただいたメニューは以下。
※ミニサイズのおにぎりは2ついただきました

デザートとしては、メロンがあったのは嬉しかった。
あと一番美味かったのはソフトクリームで、トッピングが充実(オレオ・コーンフレークなど)。
またこの時期は「あまおう」のいちご味ソフトクリームとなっていた。

個人的に、朝食で一番美味しかったのは、明太子おにぎり。
次にあまおうソフトクリーム。
その他の備考としては、コーヒーのテイクアウトも可能。
テイクアウト用の紙コップが置いてある。
朝食(ヒルトン会員向け)
ヒルトンは、ゴールド会員以上がホテル公式から予約した場合、朝食無料。
自分はゴールド会員のため、今回も無料で朝食をいただけました。
オナーズ会員向けの待遇はホテルによってかなり違うが、このホテルは会員向けサービスもきっちり運用されているように拝見しました。
ツアー客やMICE/宴会客が多い分、そこそこ区分けして対応しているのかもしれない。
まず、朝食会場の入口時点で、ちゃんと会員向けの優先レーンがあった。
さらに、形だけでなく、「ちゃんと運用」されていた。
さくっと入場できて、ありがたかったです。

朝食会場に入ると、入口付近にヒルトン会員向けのスペース(↓写真)。
その向こうに、ブッフェと一般客スペースが広がっている。
一般向けと異なり、会員向けスペースは席間がゆったり、利用者も少なく、のんびり食える。

ちなみに会員用スペースも、ステータスによってブロックがある程度決まっている模様。
会員スペースには、会員専用のライブキッチンがある。
エッグステーションやおにぎりステーションについて、一般客向けの方が長蛇の列でも困らない。

ちなみにおにぎりを握ってくれるスタッフも、会員向けのライブステーションではベテランの日本人のおばちゃん、一般向けは若手や外国人スタッフという区分けを感じました。
※2日間のみの感想です
また会員向け専用カウンターには、専用のコーヒーマシンあり。
※一般向けはマシンなし、サーバーから注ぐ形

ということで、朝食まわりは結構会員向けサービスの運用がしっかりしてるなと思いました。
ランチ(鉄板焼 金葉亭)
全国旅行支援での滞在だったため、クーポンを使おうかとホテル内でランチを食った。
ホテル最上階の35階にある「鉄板焼 金葉亭」。
鉄板焼 金葉亭(食べログ)

予約の5分前に到着したので、店前のソファで待機。
窓からは福岡ドームとビーチの景色が見事でした。

今回予約したのは、ランチコース「空」(5600円)。
一番安いヤツです。

時間になってからカウンター席に案内されると、まずは今日のお肉を見せてもらいました。
佐賀牛モモ肉50gと熊本あか牛サーロイン50g、合わせて100gのお肉です。

カウンター席なので、目の前でお姉さんが説明してくれた。
「写真撮りますか?」と声をかえていただいたので、パチリと1枚。
そして焼いた後がこちら。

めちゃくちゃ美味かったです。
レアで頼んだが、柔らかく、サシの入り方もお上品。
あまりに美味くて、夢中で食ってしまった。
野菜は、イモがうまかったですね。
なんか説明を受けたが、銘柄は忘れた。
前菜・デザートは以下。
「くるみ豆腐とイクラ」や「キャベツのスープ」など。

ということで、ランチコース5600円。
普段ならこんな高いのは食わないが、以下の2つで食う決意を固めた。
上記ランチコースに飲み物代を加えて、実費としては1362円で着地。
- ヒルトン「Like a Member」割引(ゴールドは25%割引)
- 全国旅行支援クーポン(4000円)
「Like aMember」は延長されまくってるが、一応、期間限定キャンペーン。
今日時点では「2023年6月30日まで」となっている。
備考は以下。
- 支払い時にヒルトンのデジタル会員証を提示すると割引適用
- HPCJの割引(20%)とは、基本的には併用できない
- 一休や食べログなど予約サイトからの予約は適用外(要直接予約)
それぞれ、ホテルによって柔軟な対応する場合もあり。
岩風呂(7階)
こちらのホテル時は、有料の大浴場がある。
7階に「岩風呂」がある形。

磨りガラスのため眺望はなく、露天風呂もナシ。
サウナと水風呂はあるので、そっちが目当ての人にはいいかもしれない。
入浴料は1760円。
入口で部屋番号を伝えて、部屋付けにしてもらう。
カードをもらえて、当日夜と翌朝に風呂を使える。
- 1泊(当日夜と翌日朝)につき1,760円
- 7:00~10:00 (最終受付 9:30)
- 15:00~24:00 (最終受付 23:30)
客室フロアでもある7階に、ひっそりと入口があった。

使ってみたが、スペースがゆったりしており、良い感じ。
浴槽も、そこそこの大きさ。
ただし「1760円」と考えると、不要かな~。
「ちょっと広めの銭湯」(ただしお湯の種類は一種類)みたいな感じ。
よほど大浴場かサウナを使いたい場合には、選択肢に入ってくるかもしれない。
なお、風呂の入口には小物用の小さなロッカーのみあり。
衣類は鍵ナシのカゴにいれる銭湯スタイル。
基本的には手ぶらで行く感じですね。
周辺の公園
ヒルトン福岡シーホークの近くは、公園が充実している。
ホテルの正面は、福岡ドームがすぐ近く。
逆に裏側には、シーサイドももち海浜公園が広がる。
朝の散歩によい感じ。

ホテルから少し歩くと、ビーチとお店がある。
そのまま福岡タワーにもアクセス可能。

ホテルから徒歩15分で最寄の「唐人町駅」がある。
更に5分歩くと、有名な「大濠公園」。個人的にも好きな公園です。

公園の外周ルートは、ジョギングする人や散歩する人、仕事の帰り道の人で夜も賑わっていた。
大きな池があり、その中州を通るルートは、夜歩いても気分がよい。

大濠公園から徒歩10分ほどで、「西公園」がある。
ここは小さな山に作られた公園で、「今屋のハンバーガー」という有名なホットドッグ屋がある。

今回も行ってきたが、相変わらず美味かった。
メニューは色々あるが、個人的にはチーズ・卵がはいってない、オーソドックスな「ミックス・バーガー」がオススメ。
※チーズ・卵をいれても安いが、入ってない方が個人的には好き
福岡は公園が充実していて、住みやすそう。
大型公園でのウォーキング好きの当方からすると、いい街だなと思います。
ほい。
そんな感じ。