ポケットに入る真空断熱ボトル
ランニングをする際に、小さな真空断熱ボトルに水を入れて使っている。
冷蔵庫で冷やしておいた冷たい水をボトルに入れ、パンツのポケットにボトルを入れて走るのだ。
ポケットに入る小さなステンレスボトルがあるのは、ありがたい。
もともと100円ショップのCANDOで買ったステンレスボトル(330円)を使っていた。
容量は120mlで、ポケットにも入る小ささ。
CANDO ステンレスボトル120ML
最近、サーモスにも120mlのステンレスボトルがあるのに気付き、購入してみた。
大手メーカーで120mlみたいな極小ボトルは、珍しい。
しかもこちらは100円ショップのと違って、真空2重構造のボトルである。
保冷力に期待。
サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 120ml(JOJ-120)

100円ショップ製とサーモスは、双方とも120ml。
実際に水を入れ比べてみたが、容量は同じだった。
しかし外観は、サーモスの方が一回り小さい感じがする。
重さを量ってみると、サーモスの方が12gほど軽かった。
※サーモスの公式スペックでは「約90g」だったが、自分のデジタルスケールでは83gだった
メーカー | 容量 | サイズ (直径x高さ) | 重さ | 価格 |
---|---|---|---|---|
サーモス (JOJ-120) | 120ml | 4.5×12.5cm | 83g | 1200円 |
100円ショップ (ステンレスボトル120ML) | 120ml | 4.4×13.3cm | 105g | 330円 |
水筒の作りとしては、やはり価格差は感じる。
サーモスの方が、パッキンがしっかりしてたり。

とはいえ、正直100円ショップのステンレスボトルでもポケットに入るサイズ感。
特に不満はなかった。
しかしサーモスを新調してみると、「より小さく・より軽く」なったので、そういう意味では満足です。
「120ml」はかなり少量だが、自分がランニングの合間に「ちょっと水を飲みたい」というのを解消するには、ちょうどいいサイズ感ですね。
ちなみに、最近アディダスのランニング用ウエストバッグを買ったんだが、そのバッグにもちょうど入るくらいのサイズ感だった。
ランニング ウエストバッグ ELZ39
最近、ダイエットのためにジョギングを再開した。
体重は順調に落ちてきているので、この調子でがんばりたいと思います。
ほい。
そんな感じ。