マリオットのポイント購入セール
マリオットのポイント購入セールが開始。
2020年としては3回目で、今回は「50%増量」のセール。
前回(5-7月)は60%増量セールだったが、今回はそれより少し低い。
ただ円高が進んでいることもあって、ポイント単価的には前回と同じ0.9円。
マリオットのポイント定価は、1,000ポイントにつき12.50米ドル。
今回の50%増量で、1ポイント=0.9円になる。
ポイント購入の公式サイトはこちら。
https://storefront.points.com/marriott/ja-JP/buy
※ドメインが「points.com」になっている(後述)

セール期間は、日本時間で9月14日から10月23日午後0時59分まで。
マリオットのポイントは、年間(1~12月)で5万ポイントまで購入可能。
ただし期間中に限り、15万ポイントまで購入可能となる(ギフトでの受け取り分も含む)。
今回は初めて購入上限が15万ポイントまで拡張され、また「50%増量分は購入上限の計算には含めない」という一文まで追加されている。
だいぶ「売りたい感」が伝わってきますね。
2020年9月14日から2020年10月22日までの期間は、通常の年間上限の3倍、150,000ポイントまでのご購入が可能です。年間上限ポイントには、2020年中にすでに購入されたポイントは含まれますが、このプロモーションで獲得した50%のボーナスポイントは含まれません。
https://storefront.points.com/marriott/ja-JP/buy
コロナ影響でホテル宿泊の需要が減っていることから、ポイントを売りたい感じですかね。
ただまぁ、まさしくこういうご時世ではあるので、「旅行は当面できない」という場合は、無理に買わない方がいいんじゃないかな、とは思います。
特に情報があるワケではないですが、一応、将来的にポイント制度の改悪の可能性もゼロではないですしね。あくまで一般論として、ですが。
近々で利用予定がある場合は、購入上限も拡張されたことだし、突っ込んでも良いんじゃないでしょうか。
当方は当面、旅行できないのでスルー予定です。
なお、新規会員は入会90日後から購入可能になるので注意。
(入会後に滞在済みの場合は30日後から購入可能)
ポイント単価(1ポイントの価格)
今回のセールでの、1ポイントあたりの単価は0.9円。
下記は50%増量後の、合計獲得ポイントにおける価格表。
マリオットの場合はIHGなどと異なりボリュームディスカウントがないので、ポイント単価としては一定になる。
ポイント数 | 価格(ドル) | 価格(円) | ポイント単価 |
---|---|---|---|
3000 pt | 25ドル | 2,688 円 | 0.9 円 |
9000 pt | 75ドル | 8,064 円 | 0.9 円 |
21000 pt | 175ドル | 18,816 円 | 0.9 円 |
30000 pt | 250ドル | 26,880 円 | 0.9 円 |
39000 pt | 325ドル | 34,944 円 | 0.9 円 |
51000 pt | 425ドル | 45,696 円 | 0.9 円 |
※1ドル=105.41円(2020/09/16時点)で換算した場合
日本円価格は、クレカの外貨取扱手数料=2%を加味している。
実際の手数料は、カードにより異なり1.63~2.2%。
ちなみに三井住友カード(VISAやMaster)が、2019年7月から外貨取扱手数料を1.6→2.2%に値上げしている。
手数料について気になる場合は、下記ページのコメント欄含めチェック。
海外で使うクレカの手数料、三井住友カードは2.2%(旧1.6%) – やじり鳥
現時点で手数料が1.6%なのは、JCB・楽天カード(Amex以外)・イオンカード・VIEWカード・エポスカードなど。
マリオットにはクレジットカード「SPGアメックス」があるが、SPGアメックスでポイントを購入する際の特別な特典はない。
使いたいカードで決済するのが良いかと思います。
なお市場価格の参考として、いわゆるマイル・ブローカーが売っているマリオットのポイント価格は、1ポイント=0.95円くらい。
マリオットBonvoyポイントの市場相場(ブローカー価格)をチェック – やじり鳥
ポイントの期限
マリオットのポイントの期限は、最後の増減から24ヶ月。
24ヶ月間、ポイントの獲得や利用がない場合は、ポイントが消滅するので注意。
一方、2年に1回ポイントを獲得・利用するのであれば、ポイント期限は実質的に無期限となる。
またSPGアメックスを持っている場合、決済で得られるショッピングポイントがマリオットのポイントとなるため、実質的には無期限でポイントを貯められる。
無料宿泊・マイル交換でポイントを使う
購入したポイントは、ホテルの無料宿泊に利用できる。
ホテル無料宿泊の必要ポイント数は、1泊につき5000ポイント~10万ポイント。
ホテルやシーズンによって異なる。
マリオット「ホテル・カテゴリー」の変更(2020/3)、無料宿泊の必要ポイント数が16軒変動 – やじり鳥
※毎年3月くらいにカテゴリ変更があり、狙ったホテルの必要ポイント数がアップする可能性もあり
またマリオットのポイントは、マイルに交換することもできる。
ANA・JALなどほとんどの航空会社のマイル交換で、3pt=1マイルの交換レート。
※UAなど一部優遇レートあり
6万ポイントの交換毎に、1.5万ポイント(→5000マイル)のボーナスが付与されるため、6万ポイントでの交換が効率良い。
6万pt=2.5万マイルで交換可能。
仮に6万ポイントを購入してマイルに交換した場合の、マイル単価は以下。
今回のセール価格でポイントを買った場合、1マイルは2.2円となる。
60000 pt | ドル | 円 | マイル単価 |
---|---|---|---|
通常価格 | 750 ドル | 80,639 円 | 3.2 円 |
セール価格 | 500 ドル | 53,760 円 | 2.2 円 |
マイルについては、長距離のビジネスクラスでマイルを使うなど、マイル単価をチェックしつつ使った方がいいかなと思います。
一般的にマイル単価は、ビジネスクラスやファーストクラスなどでの利用で効率が良くなる。
例えば下記は、1マイル=7.1円くらいで使っている。
ANAビジネスクラスの特典航空券でメキシコに行ったら、マイルの価値は7.1円だった。 – やじり鳥
「2.1円で買った1マイルを、7.1円分で使えたらなら、お得よね」という考え方がありうる。
「ビジネスに乗らずに、格安エコノミーを現金で買った方がいい」という考え方もありうる。
そこら辺は、個々人のスタンスで。
割引セール履歴
マリオット統合後のセールとしては、今回が6回目となる。
2020年2月からは、「割引」ではなく「増量」でのセールとなっている。
SPG時代を含めた、過去のセール履歴は以下。
セール時期 | セール内容 |
---|---|
2020年9月 | 50%増量(マリオット) |
2020年5月 | 60%増量(マリオット) |
2020年2月 | 50%増量(マリオット) |
2019年11月 | 30%割引(マリオット) |
2019年9月 | 30%割引(マリオット) |
2019年4月 | 25%割引(マリオット) |
2018年8月 | マリオットとSPGが統合 |
2018年6月 | 35%割引(SPG) |
2018年4月 | 35%割引(SPG) |
2018年2月 | 35%割引(SPG) |
2017年11月 | 35%割引(SPG) |
2017年6月 | 35%割引(SPG) |
2017年2月 | 30%割引(SPG) |
2016年11月 | 最大50%割引(特定会員のみ)(SPG) |
2016年6月 | 30%割引(SPG) |
2016年5月 | SPGアメックス会員向けの35%割引(SPG) |
2016年3月 | 25%割引(SPG) |
なおSPG時代の割引率は35%程度で、1ポイント=2.5円程度。
ただしマリオット統合でSPG1ポイント→マリオット3ポイントにポイント移行しているため、今とはポイントの価値が異なる。
SPGセール時代のセール水準でいうと、マリオットでも1ポイント=0.8円くらいのセールが欲しいところ。
※今回のセールは1ポイント=0.9円
ただまぁSPG時代に比べて、ポイント宿泊できるホテルが増えたというメリットもある。SPG時代にはスターウッド系のホテルにしか無料宿泊できなかった。
留意事項
ポイントモールについては、topcashbackで還元あり。
現在も2.5%還元ですね

topcashbackでPoints.comを検索して、上記の「Get Cashback」ボタンから一度Points.comに遷移する。
※現時点だと「Marriott Rewards / Partner Miles Purchase」が用意されているので、そっちの方のボタンでも良いけど、結果的にはどのボタンでも変わらないと思う
そのページは放って置いて、マリオット公式のポイント購入ページを同じブラウザの別タブか別ウィンドウで開き、ポイント購入する。
(マリオットのポイント購入ページは内部的にPoints.comのドメインになっており、マリオット公式ページでポイントを購入すると、Points.comでポイントを購入したことになる→TopCashback経由の「Points.com」のトラッキングが作動する)
topcashbackの場合、還元分はPayPalで受け取れます。
一方、例えばハピタスについては、マリオットもあるが還元条件が「宿泊」になっているので、ポイント購入は対象外かな。
楽天Rebatesもマリオット対応だが、やはり宿泊系を前提にした還元条件になっているっぽいので、これまた怪しいかなと思います。
ほい。
そんな感じ。