2022年12月~2023年1月発券分
ANA/JALの燃油代が発表された。
2022年12月以降の発券分は10~11月分より値下げとなり、8~9月までの価格と同レベルに。
JALのゾーンで言うと、ゾーンOからゾーンLへの3段階ダウンとなる。
往復の燃油代は以下。
ANA燃油代(往復) | 10~11月 発券 | 12~1月 発券 |
---|---|---|
欧州・北米・中東・オセアニア | 116,000 円 | 98,000 円 |
ハワイ・インド・インドネシア | 73,400 円 | 62,200 円 |
タイ・シンガポール・マレーシア | 60,000 円 | 51,600 円 |
ベトナム・グアム・フィリピン | 37,400 円 | 32,000 円 |
東アジア(韓国を除く) | 36,000 円 | 30,200 円 |
韓国・ロシア | 13,400 円 | 11,200 円 |
ちょっと下がった。
12月1日以降に発券(≒予約)する分から、上記の値下がりした燃油代が適用となる。
※10~11月に発券したのを12月以降に予約変更(便変更など)しても、差額調整で返金
ただし依然として高値圏。
燃油サーチャージについて、2013年からの履歴は以下。

ウクライナ問題・円安などの情勢があり、今後も高値圏は続く模様。
そういえば、最近の円安はハンパないですね。
なお、今回(12~1月)の燃油代は、8~9月のシンガポール・ケロシン価格を基準としている。
次に2~3月分の燃油代が発表されるのは12月中旬で、10~11月の価格が基準となる。
今後は落ち着いてくるといいな~。
いきなり大きく落ちることは、考えにくいけど。
この燃油代だと、海外旅行のハードルが高いでござる。
当方、ノーマネー。お金がニャーのよ。
とはいえ・・・
人生は、ワン!とかニャン!
そういう精神で、海外旅行のチャンスをうかがいたいと思います。
そのほか、燃油代に関する留意事項などは以下を参照。
燃油サーチャージ価格と推移
ほい。
そんな感じ。