Xperia Z1f SO-02F
白ロムで「Xperia Z1f SO-02F」を買ったっすね。
最近安くなってきてて、Amazonで3.5万ちょいとか。
ずっとウォッチしてて、ようやく買えた。
※まだ安くなると思うが、個人的にはそろそろと思い

docomo Xperia Z1 f SO-02F ホワイト 白ロム
- 出版社/メーカー: ソニーモバイルコミュニケーションズ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
小さめのAndroidが欲しいんだが、最近だと大型ばっかで小さいのが少なくて。
やっぱXperiaの「小さい方」かなぁ、と。
そのコンパクト機種の中でもちょっと迷ったのが、、、
1つ前の「Z1f SO-02F」か?
最新の「A2 SO-04F」か?
2013年冬モデル | Z1f SO-02F |
2014年夏モデル | A2 SO-04F |
ただ、スペック表とかみてると、「A2 SO-04F」は「Z1f SO-02F」のマイナーチェンジらしく、ほとんど違いがないんすよね。
というか、全く違いがない。
開発サイクル的には、この次のXperiaでメジャーチェンジされるらしいが、そこまでは待てないし。
ただ、わずかながらも違いはあるので、そこら辺について。
メモにて。
「Z1f SO-02F」と「A2 SO-04F」の比較一覧
スペック一覧。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/spec/spec.html
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04f/spec/spec.html
機能。
スペック表に記載がなくても、こちらに記載ある場合が。
※SO-02Fの防塵性能とか
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/function/usefulfunctions.html
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04f/function/usefulfunctions.html
では以下。
項目 | SO-04F | SO-02F() |
---|---|---|
高さ | 128mm | 127mm |
幅 | 65mm | 65mm |
厚さ | 9.7mm | 9.4mm |
質量 | 138g | 140g |
連続待受時間_3G | 500時間 | 500時間 |
連続待受時間_GSM | 410時間 | 410時間 |
連続待受時間_LTE | 450時間 | 450時間 |
連続通話時間_3G | 580分 | 580分 |
連続通話時間_GSM | 600分 | 600分 |
ディスプレイ | トリルミナスディスプレイ | トリルミナスディスプレイ |
サイズ | 4.3インチ | 4.3インチ |
解像度 | 1280×720 | 1280×720 |
CPU | 2.2GHzクアッドコア | 2.2GHzクアッドコア |
電池容量 | 2300mAh | 2300mAh |
OS | Android4.4 | Android 4.2.2→4.4 |
RAM | 2GB | 2GB |
ROM | 16GB | 16GB |
メインカメラ | 2070万画素 裏面照射CMOS | 2070万画素 裏面照射CMOS |
フロントカメラ | 220万画素 裏面照射CMOS | 220万画素 裏面照射CMOS |
静止画 | 20.7MP~ | 20.7MP~ |
フラッシュ | 〇 | 〇 |
ジオタグ | 〇 | 〇 |
スマイルシャッター | 〇 | 〇 |
シーン認識撮影 | 〇 | 〇 |
動画 | フルHD~ | フルHD~ |
フォトライト | 〇 | 〇 |
顔認識 | 〇 | 〇 |
手ブレ補正 | 〇 | 〇 |
セルフタイマー | 〇 | 〇 |
タッチ撮影 | 〇 | 〇 |
オートフォーカス | 〇 | 〇 |
日本語変換エンジン | POBox Plus 1.1 | POBox Touch 6.2 |
通信速度 | 150Mbps/50Mbp | 150Mbps/50Mbp |
VoLTE対応 | × | × |
クワッドバンドLTE | 〇 | 〇 |
DLNA | 〇 | 〇 |
赤外線通信 | × | × |
ワンセグ | 〇 | 〇 |
フルセグ | × | × |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
Wi-Fi | 〇 | 〇 |
テザリング同時接続数_Wi-Fi | 10台 | ? |
テザリング同時接続数_BT | 5台 | ? |
テザリング同時接続数_USB | 1台 | ? |
Bluetooth | 〇 | 〇 |
WORLD WING | クラス5 | クラス4→クラス5 |
エリアメール | 〇 | 〇 |
防水 | IPX5/8 | IPX5/8 |
防塵 | IP5X | IP5X |
NOTTV | × | × |
GPS | 〇 | 〇 |
急速充電 | 〇 | 〇 |
急速充電2 | × | × |
非常用節電機能 | 非常用節電機能 | 緊急省電力モード |
以下、それぞれの違いについてメモにて。
サイズ
OS-02Fの方が3mm薄く、2g重い。
自分の場合、ポケットに入れる時のふくらみ防止で、「薄さ重視」かなぁ。
Android OSバージョン
SO-02Fも4.4にアップデート提供開始済み。
Xperia™ Z1 f SO-02F[Android 4.4 OSバージョンアップ]| ソニーモバイルコミュニケーションズ
なので、まぁ同じかな。
ただ、OSのバージョンアップはSIMが必要。
自分は格安SIMの「ServersMan SIM」をいれたところ、無事に
- ドコモアプリのソフトウェア更新
- Android4.4へのバージョンアップ
ができました。
日本語変換エンジン
んー。
どうせ「Google IME」か「ATOK」を使っちゃうからなぁ。。。
「POBox Plus」でプラスされたものと失ったもの – ITmedia Mobile
最新のSO-04Fは「POBox Plus」。
WORLD WING
海外旅行中にローミングする際に使うヤツっすね。
日本国内で使用しているドコモの携帯電話を電話番号やメールアドレスはそのままにドコモと提携している海外の通信事業者のサービスエリアでご利用になれるサービスです。
注意「WORLD WING」はドコモが提供する国際ローミングサービスの呼称です。
WORLD WINGとは | サービス・機能 | NTTドコモ
クラスによる違いは以下。
クラス5
LTE(Band 1(2.1GHz)、Band 3(1.8GHz)、その他(Band 4、Band 17、Band 20など))および3G、3G850、GSMネットワークをご利用になれます。
クラス4
3G、3G850およびGSMネットワークをご利用になれます。
SO-02Fはソフトウェアアップデートでクラス5になるとのこと。
各機種の対応状況はコチラ。
WORLD WINGとは | サービス・機能 | NTTドコモ
非常用節電機能
非常用節電機能とは、災害などの非常時に、スマートフォンで動作する機能を必要最小限とし、少しでも待受時間を延ばすモードです
まー、別にいいよね、と。
SO-02FとSO-04Fでは、名称が異なる。
機能的にも多少違うと思うが、ちょっと興味の対象外なので詳しくみてない。
「非常用節電機能」は最新の機種から載ってんのかな。
その前までは、違う機能名だったというか。
まとめ
自分は白ロムなんで、安く買えるSO-02Fの方かな。
薄いし。
そんな感じ。
Xperia「Z1f SO-02F」の白ロム/MVNOでA-GPSが使えず、GPS測位が遅い件 – やじり鳥
Xperia「Z3 compact」(SO-01G/2014年冬)と「A2 SO-04F」(2014年夏)を比較チェック。 – やじり鳥