「Agoda」を常に5%割引できる「クラブオフ」で海外ホテルに安く泊まる

海外ホテルが安い「Agoda」(アゴダ)ですね。
バンコク本社のため、アジア系だと圧倒的な室量と安さを誇ってます。

そのアゴダ。
常時5%割引で使いたいな、と。
そーゆー話にて。

その他の「Agoda割引」の話は、こちらも参照ください。
agoda カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

「Agoda」が割引になる「クラブオフ」とは何か?

「クラブオフ」というのは顧客囲い込みのための「優待特典サービス」のアウトソーシング・サービス。
リロ・ホールディングという会社がやってるっすね。
株式会社リログループ

まぁ企業が、自社の顧客に「優待特典」を付与したい場合。
ホテルや映画や遊園地など、色んな施設の「割引特典」がありまっせ、みたいな。

しかし、そーゆー個別の特典を自社で全部そろえるのは現実的に難しい。
なので、リロ・ホールディングの「クラブオフ」というサービスを導入する。

「クラブオフ」は「優待特典サービス」のアウトソーシング・パッケージ。
CS TOPページ/クラブオフサービスもこちらから | 福利厚生サービスのリロクラブ RELO CLUB

今回は、この「クラブオフ」で「Agoda」や「Expedia」が割引になるって話にて。

「クラブオフ」については、ホテル割引以外にも、映画が1,300円とか、ジムの会費が安くなるとか、レジャー施設が安くなるとか、まぁ色々ある。
ジェフグルメカード(500円)が485円、たまに送料無料で買えるってのも、結構使っている人がいるみたいすね。

たくさんあるので、気になる人は自分でチェケら。

ちなみに、リロ・ホールディングは、他にも企業の「福利厚生」のアウトソーシングもやってます。
福利厚生をお考えの方 | 福利厚生サービスのリロクラブ RELO CLUB

まぁ企業のそっち系のサポートする事業がいろいろある。
東証一部上場。

「クラブオフ」の「スタンダード会員」に無料で登録する

自分が使っているサービス・会社などで、「優待特典」として「クラブオフ」を導入しているのを探す
クレジットカードとか、通信プロバイダーなんかが多いかな。

現在「クラブオフ」を導入しているのは100社以上あるようです。

クラブオフは、100社以上の顧客・会員組織のCRM施策を請け負っており、そのソリューションには絶対の自信があります。

一番簡単なのは、レンタルビデオの「TSUTAYA」。
これのクレカ機能付き会員証である「Tカードプラス」。

「Tカードプラス」の所有者は、無料で「クラブオフ」の「スタンダード会員」になれます。
詳細はこちら。
クラブオフアライアンス

f:id:tonogata:20140914000639p:plain

また、それ以外には、ネット回線のプロバイダーすかね。

BIGLOBE(光回線の契約者のみ)
https://my.sso.biglobe.ne.jp/cluboff/index.html

コミュファ光(回線契約者のみ)
登録方法|コミュファ光Club Off|お客さまサポート|コミュファ光

UCOM(回線契約者のみ)
UCOM光 クラブオフ – インターネット(光回線)利用者特典 | UCOM(ユーコム)光 レジデンス | アルテリア・ネットワークス

あと、ジャパンネット銀行に口座持ってる場合とか。
スタンダード会員|JNBクラブオフ|ジャパンネット銀行

以上、全て無料で「スタンダード会員」になれる。

「VIP会員」になる方法

ちなみに、「クラブオフ」には「スタンダード会員」の上に「VIP会員」があるっすね。

これは、ちょっとレアですが、毎月500円を自分で払えば、誰でも「VIP会員」になれる。
「スタンダード会員」から「VIP会員」への切り替えはいつでも可能。

「VIP会員」だと割引率があがったり、「1泊500円」みたいな目玉サービスがあったりする。

もしくは、「リロ・ホールディング」の株主優待。
株式情報 | 株式会社リログループ

優待内容は、100株(約70万円)で「スタンダード会員」。
「VIP会員」は300株必要(200万円くらい)。
※長期保有の特典(3年保有で1万円)あり

あと、会社の法人カードが「アメックス・ゴールド」の場合。
「VIP会員」が無料でついてくるようです。
http://www.americanexpress.com/japan/sbsweb/card/default.shtml

まぁ、とりあえず今回は、スタンダード会員の話にて。
「VIP会員」については別途。

「Agoda」は5%割引、「Expedia」は6%割引、etc

「クラブオフ」の海外旅行に役立つ割引をチェックしてみる。
※内容は変更の可能性アリ、2014/9時点にて

ホテル予約サイト 割引内容
Agoda(アゴダ) 5%割引
Expedia 6%のAmazonギフト券
Booking.com 5%のAmazonギフト券
アップルワールド 1泊あたり2,000円補助(補助申請が必要)

※大手だけ抜き出し

数字だけ見るとExpediaの6%が高いけど、

  • Amazonギフト券
  • 他のクーポンとの併用不可

なので、実質的に使うことはなさそう。
Expedia カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

ということで、ギフト券や補助申請が別途必要なのを除くと、、、
ダイレクトに「割引」が可能なのは、「Agoda」かなぁ、と。

それでは、「Agoda」の割引は、ちゃんと「使える」だろうか?
そこら辺をチェック。

まずTSUTAYAのWEBサイトから「クラブオフ」のリンクへ。
特典一覧から「海外のホテル」を選択すると、Agodaが出てくる。

f:id:tonogata:20140914001218p:plain

これを選択すると、「Agoda」の「クラブオフ専用ページ」に行く。
検索機能などは「Agoda」本体と同じで、上っ面のVIEWだけ違うって感じすね。
Agodaアカウントにログインも可能。

f:id:tonogata:20140914001231p:plain

さて。

ちゃんと5%オフになるか?
細かい制限事項とかで、使えない~みたいなコトはないか?
チェックしてみる。

サンプルとして、最近やってたヒルトン系の「タイのホテル50%割引」から、コンラッド・バンコクをチョイス。

これは、ヒルトン公式のキャンペーンで半額セールになっている。
この半額から、更にAgoda経由の予約で5%割引になるか?

まずは、Agoda@クラブオフ版で値段をチェック。
ちゃんと「Discount 5%」で最終価格に反映されてます。

f:id:tonogata:20140914001243p:plain

次に、通常のAgodaのHPから予約。
こちらは5%オフされないので、↑よりやや高い。

f:id:tonogata:20140914001255p:plain

ということで、ちょっと驚いたんだけど、ちゃんと5%オフになった。

どうやら、制限事項はあんまないらしい。
※厳密にはあるハズだが未チェック

例えば、「Exepdia」だと、ヒルトン系・IHG系・SPG系みたいな、グローバルのホテルチェーンには割引クーポンを使えないんすよね。
そーゆー制限も、今回の場合はナシ。

あと、「すでに50%割引になっているから、更に5%割引はNG」みたいな制限もナシ。

んー。

これは有り難いな、と。

そう思いました。

ちなみに、Cookieでクラブオフ割引が適用されているので、クラブオフ専用ページとAgoda公式をいったりきたりすると、Cookieが外れる。
クラブオフ専用ページを閲覧中は、Agoda公式ページを別のタブやウィンドウで開かず、専用ページでのみホテル検索をすること。

「クラブオフ」への入会方法

「Tカードプラス」で入会する方法を、ご参考まで。
※Tカード側の会員IDとパスワードが必要

まずは、説明ページへ。
http://tsite.jp/pc/r/tcp/cluboff.pl

「詳細はこちら」を押すと、更に詳細な説明へ。

TSUTAYA Wカード/Tカードプラス(TSUTAYA)/Tカードプラス Photo会員は最初から無料で「スタンダード会員」の資格がついています。
※本サービスのご利用はカード到着時から3週間程度お時間をいただく場合があります。

f:id:tonogata:20140914000639p:plain

「サイトに入る」から遷移して、「クラブオフ」側のウェルカムページへ。

f:id:tonogata:20140914000908p:plain

「スタンダード会員」か「VIP会員」か選ぶ。
後から変更できるので、とりあえず無料の「スタンダード会員」を選択する。

f:id:tonogata:20140914000957p:plain

この後、名前や住所の登録画面になり、それが完了すると晴れて「クラブオフ会員」に。

f:id:tonogata:20140914001056p:plain

全部ネットで完結するので、まぁ楽です。

その他

「クラブオフ」の割引の中には「アップルワールド」も入ってまして。
こちらはアメックス「スカイトラベラー」のポイント3倍と合わせ技ができるかもしれない。
※ポイント3倍・5倍の対象になってるので


アメックス「スカイトラベラー」は使えるか?半年ほど使ってみた感想。 – やじり鳥

その他、ホテル系。


ホテル カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥