ユナイテッド航空「MileagePlusセゾンカード」と「MileagePlus JCBカード」の比較。JCBは免税店で10%off?

「MileagePlus JCBカード」が、ユナイテッド系にしては大きめの入会キャンペーンをやっていて。

自分はセゾンでユナイテッドのマイルを貯めているので、あんま興味はなかったんだが、、、

JCBのサイトに

空港免税店で10%割引

とあり、「あれ、そんなサービスあったの?」と思いまして。

面白いな、と思ったのでチェックにて。

キャンペーンは終了いたしました。

f:id:tonogata:20140920175819p:plain

一応、セゾンカードと比較してみる。

ユナイテッド航空側のカード一覧はコチラ。
https://www.united.com/CMS/ja-JP/Marketing/CustComm/Promotions/Pages/CreditPartners.aspx

JCB側のページはコチラ。
キャンペーンは終了いたしました。

セゾン側のページはコチラ。
【公式】MileagePlusセゾンカード|クレジットカードはセゾンカード

では早速。

セゾン セゾン セゾン セゾン JCB JCB JCB
一般 マイル
アップ
ゴールド プラチナ クラシック 一般 ゴールド
年会費
(税別)
\1,500 \6,500 \15,000 \36,000 \1,250 \5,000 \15,000
マイル
還元率
0.5% 1.5% 1.5% 1.5% 0.5% 1% 1.5%
マイル
期限
継続
マイル
1,500 5,000
ラウンジ
(国内)
割引特典 西友
-5%
西友
-5%
西友
-5%
西友
-5%
免税店
-10%

以下、補足にて。

年会費

セゾンの場合、「マイルアップメンバーズ」に追加年会費5,000円で入ると、1.5マイル/100円になる。

平カードの年会費1,250円+5,000円=6,250円。
これで1.5%。

1万円をきる年会費で、この効率は他にない。

継続マイル

2年目以降の年会費を払うともらえるマイル。

JCBは探したけどなかった。

ない、のか?

ラウンジ(国内)

これもゴールドカード以上なら、通常ついている機能。
ユナイテッド航空だから、というモノではない。

そこら辺は以下も参照。

「プライオリティパス」(ラウンジ)は必要か?メリットと注意点。「楽天プレミアムカード」から最短で取得するメモ。 – やじり鳥

割引特典

セゾンカードは、基本的に「西友で5%割引」。

それはいいとして、JCBゴールドの「免税店10%割引」。

JCBゴールドで割引になるのは「ANA系」とのこと。

[対象店舗]
成田国際空港、関西国際空港のANA DUTY FREE SHOP
羽田国際空港のTIAT DUTY FREE SHOP SOUTH(運営:全日空商事デューティーフリー株式会社)

http://www.anadf.com/

ちなみに、ANAカードでもこれらは10%割引になる。
会員ご優待割引 | ANAカード会員サービス | ANAマイレージクラブ

なんでJCBのゴールドだけ、この機能をくっつけたんだろう。

まとめ

うーん。

まぁセゾン平を継続します。

ただ、初めてユナイテッド系でカードを作る場合は、JCBもありかな、と思った。
初年度の年会費が無料になるし、ボーナスマイルもあるので。
使い勝手をみて、2年目からセゾンに移行するとか。

いずれにしろ、年間を通じてユナイテッド系のキャンペーン(ボーナスマイル)は結構渋いので、こーゆーのでゲットするのは、アリなんじゃないかな、と。
今回のキャンペーンでいうと、家族カード作ると2.5万マイル、作らない場合は2万マイルくらい、かな。
※セゾン系のキャンペーンはもっと渋い

ちなみに、ユナイテッド系のクレカの選択肢でいうなら、

セゾン or MUFG

になりそうっすね。

MUFGゴールドは、リボ払いにすれば

  • 国内 2%マイル
  • 海外 3%マイル

と、かなりブーストされるので。

MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ(Visa)|クレジットカードなら三菱UFJニコス

まぁ、年会費を安くするなら、相変わらずセゾンかな、と。

そんな感じで。


ユナイテッド航空 カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥