ルーブル美術館でオーディオガイド「ニンテンドー3DSガイド ルーヴル美術館」を借りる手順

ルーブル美術館のオーディオガイドを借りる手順について。
オーディオガイドの機能については、↓など参照。
ルーヴル美術館に行くなら「ニンテンドー3DSガイド ルーヴル美術館」が、ビーコン使った「現在地連動」でマジ便利 – やじり鳥

それで、借りる手順の話。
自分はパリに行く前に、「どうやって借りるのか?」というのが心配で、色々調べてたりして。
実際に行った後のメモとして、ご参考まで。

まず、

  • 有名な「ピラミッド中央入口」
  • メトロ駅に最も近い「リシュリュー入口」(パッサージュ・リシュリュー)

から中に入ると、ナポレオンホール(ピラミッドの下)に出る。

各翼の入り口でレンタル可能だけど、とりあえず「入り口」とか「ナポレオンホール」とか分からない場合は、下記を参照。
パリ「ミュージアムパス」は必要か?「ルーブル」と「オルセー」で「優先入場」可能な入口の様子など。 – やじり鳥
※入場の仕方を考えておかないと、長蛇の列に巻き込まれる可能性あるので注意

とりあえずナポレオンホールで話を進める。
そこに券売機があり、オーディオガイドのチケットを購入可能。

端末は、言語選択から。
タッチパネルで「日本語」をチョイス。

「マルチメディアガイド」を選択。
=オーディオガイド(3DS)

「正価」or「割引料金」。
割引料金は、18歳未満のみ。
※パスポートで年齢確認あり

「+」ボタンで枚数を指定する。

クレカを入れる。
(ICチップ側から差し込む)

ただし、ICチップ付きのクレカである必要あり。
ICチップというのは、赤く囲んであるプレート部分。
これがないクレカは非対応。

アメックスは最近までICチップがついてなかったので、特に注意。
AMEXカードは「ICチップがついてない」ので欧州旅行では注意 – やじり鳥

「ENTER PIN 5.00EUR」
4桁のクレカのパスワードを入力して5ユーロ決済。

ボタンでパスコードを入力。
「確定」は緑色の「V」ボタンです。
V = Valider = 確定

REMOVE CARD
クレカを取り出せ。

決済が完了すると、引換証が出てくる。

引換証をゲットしたら、ホール真ん中の「シュリー翼」へGo。
ここが「見学ルート」的にもメジャーな入り口なので。


※「SULLY」の文字を見る

エスカレーターをのぼると、左手にオーディオガイドのカウンターがある。

カウンターでは、引換証とパスポートを渡す。
パスポートは、3DSの返却時に返してもらう。
↓のような貸出票がもらえるので、それと3DSをカウンターに返すと、パスポートがもらえる。

ちなみに、オーディオガイドの言語は初期設定で日本語にしてくれる。
もし言語をきかれたら、「ジャパニーズでよろしく」とお願いする。

「見学ツアー」を利用する場合、その場で見学ツアーを開始すること。
しばらく進んでからツアーを開始すると、「入り口まで案内します」とか言われて、引き返すことになる。

なお、他の建物の入り口でもオーディオガイドのカウンターはあるが、返却する際には借りたところに戻ってくる必要があるので注意。

そんな感じ。

ルーブル美術館 カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました