iPhone7購入のためにiPhone6sを売った価格と、買った時の価格から差し引いた結果。

iPhone7を買ったので、iPhone6sを売ってきた。

iPhone7(64GB)は、本体8.3万+消費税&AppleCare+で、、、
総額10万円ちょい。

ハンパねぇ。

ちょっとでも足しにするべく、早速iPhone6sを売ってきた。
買い取り価格は、4.1万円。

なるほど。

買値から売値を差し引いてみると・・・
iPhone6s・・・(買値 12万) – (売値 4.1万) = (差引 7.9万円 / 1年使用)

ついでに、iPhone5sの時のパターンや、iPhone7の買値も、メモ。

購入日 本体 容量 契約 本体 Apple
Care+
消費税 合計 売価 差引
2013/10 iPhone5s 32GB au/分割 91,875 9,800 101,675 9,150 92,525
2015/9 iPhone6s 64GB SIMフリー/一括 98,800 14,800 9,088 122,688 41,000 81,688
2016/9 iPhone7 128GB SIMフリー/一括 83,800 14,800 7,888 106,488

※月々料金は加味せず支払い総額のみ。au分割は月々の基本料金が値引きされるが、それでもMVNOに比べて高い。。。

iPhone5sの買い取り価格がやたら低いのは、本体がボロボロだったから。
2年使ったしね。
途中、AppleCare+で水没による本体交換したんだが、交換してもらえる本体は微妙に型番が違うので、売るときに査定金額が下がる、というのもある。

iPhone6s・iPhone7は、どちらもSIMフリーを一括払い。
SIMは、IIJを使用。
音声通話機能付きSIM みおふぉん|格安SIM/格安スマホのIIJmio

それでまぁ、結局スマホって、、、
やっぱ高いよなぁ。

売値を差し引いても、だいたい8~9万
これを1年とか2年で、買い換える。

まじウケるんですけど。

「スマホ」というか、「発売日近辺でiPhoneを買う」、というのがマズイ。
高くつく。

やはり、ちょっと古めの機種を投げ売りセールで買うとかが効率よい。

しかしなぁ。

今回のiPhone、Suica付いちゃったからなぁ。
買わざるをえない。

最近、おサイフケータイ用に2台持ちしている、Androidを買い換えようと思ってて。
シャープのSIMフリースマホ「AQUOS mini」(SH-M03)は良さげに見えるが・・・メモにて。 – やじり鳥

ただ、iPhoneにSuicaがつくなら、話は変わってくる。
1台にまとめちゃおうぜ、みたいな。
iPhoneで。

やっぱAndroidはね、操作感がね、、、
結局、OSとハードのメーカーが別なので、メーカー側だけではチューニングしきれないし、限界あるよね。。。
PCみたく、過剰スペックの世界ならともかく。

App側も、端末多すぎて新しめのメジャー機種しかチューニングしてないだろうし。
チューニングなき世界。
一方、iPhoneは機種が少ないので、性能検証にもがっつり組み込まれそう。

そうすると、自然にAndroidは「おサイフケータイ」以外は使わなくなる。
でも2台持つのが、かったるいのよね。

今回のiPhone7で1台にできるので、2台持ちともオサラバ。
大満足。

しかし。。。

iPhone7、10万かぁ。
買っちゃったけど。

どーすんだコレ。

困った。

くまった。

プーさん、くまったでプー。

iPhone7をエアバッグ機能で守るスマホケース「Anker ToughShell Air」(タフシェル・エア)を買ってきた

iPhone カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥