台湾「トランスアジア航空」が会社を解散。2年連続の墜落事故からの回復ならず。

台湾の「トランスアジア航空」が会社の解散を発表してて、驚いた。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010780261000.html

会社解散の理由としては、

  • 2014年・2015年に連続して飛行機の墜落事故
  • 中台関係の悪化で需要冷え込み
  • 搭乗率が低迷し、業績悪化

らしい。

上記のNHKニュースでは、空港で突然「欠航」を伝えられた日本の利用客の姿も・・・。
他車便への振り替えもあるらしいが。

2014年・2015年の墜落事項に関しては、以下。
トランスアジア航空222便着陸失敗事故 – Wikipedia
トランスアジア航空235便墜落事故 – Wikipedia

エンジントラブルと、悪天候。

235便墜落事故は、ショッキングな映像が印象に残る。

https://www.youtube.com/watch?v=WrArpmYXmH4

ちなみに↑動画の後半。
助かった乗客15名の共通点は、後部座席の乗客だったとのこと。
墜落の仕方にもよるけど、前から突っ込むことが多いのか、後部座席の方が助かりやすいという話はあるんですよね。

飛行機の墜落事故で助かる確率の高い「座席位置」や「服装」、脱出用パラシュートについてチェック

まぁ、実際に飛行機事故にあう確率は非常に低く、0.000015%(1搭乗あたり)という話も。
※飛行機事故に遭遇するより、空港に向かう車で事故る確率の方が高いとも言われている

微妙に危険な「航空会社ランキング」&全航空会社の危険度一覧(2016年版)

しかし、航空会社が倒産?する時は、こうなるんだな、と。
いきなりチケットが使えなくなるというか。

事故の影響が、どの程度搭乗率に影響を及ぼしたか分からないけど、、、
そうか、そうなるか、、、と思いまして。

公式サイトにもお知らせが出ていた。

弊社の現資産額が負債額よりも大きく、ステークホルダーである旅客、ビジネスパートナーの利益に対し必要な保証が可能である事が重要、多くのお客様に多大なご迷惑をおかけしましたことに対し深くお詫び申し上げます。また弊社は1951年設立した最初の台湾民間航空会社であり、ご利用、ご支援いただいた多くのお客様に対し航空業廃止の最後の日まで責任を全う致します」

http://www.tna.com.tw/jp/news-jp?cid=1932

それにしても。

このニュースで初めて知ったんだけど、「V air」ってトランスアジア航空の子会社だったのか。
しかも「V air」は、9月で既に運行停止していたとは・・・。
V エア – Wikipedia

知らなかった。

台湾の航空会社、「チャイナエアライン」や「エバー航空」は使ったことがあるが、「トランスアジア」や「V air」は1回も使ったことがなかった。
よくよく見ると、台湾も結構たくさんの航空会社があったんだなぁ。
Category:台湾の航空会社 – Wikipedia

うーん。

あと、会社が解散ということで、マイルはどうなるんだろうな。
アライアンスにも属してないし、提携他社での積算もなかったようなので、トランスアジア航空に乗ったことがある人は、マイルをもっていそう。

例えば、ANAやJALがいきなり解散になったら、結構なパニックが起こりそうだが。。。
台湾国内では、どうなってるだろうな。
ビジネス用途で乗ってた台湾人とか、そこそこマイル持ってた人も、いるんだろうけど。

復興航空 停飛 哩程

で検索してみたが、特に情報はなかった。

どうなんだろうな。

そう思いました。

バンコク発券「プログラムD」(格安航空券専門サイト)が運営停止

台湾 カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

飛行機事故 カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました