日本最北の駅、JR稚内駅。
どんよりとした雲、沁みる寒風、北国である。
稚内の駅ビル「キタカラ」内には、飯屋と土産物屋が入っている。
(ちなみに2Fには映画館もある)
http://www.kitacolor.com/shop/
土産でも買おうかと、稚内ブランド商品を取り扱う「ワッカナイ セレクト」へ。
すると店内には、駅弁が何種類もおいてあった。
稚内の駅弁 | 稚内駅立売株式会社
日本最北の、駅弁。
ふむ。
これは旅の最後の締めくくり、稚内空港で食べるのにいいかもしれない。
稚内空港にはラウンジがないし、レストランも1軒のみ。
そして、空港の土産物屋には駅弁/空弁などの弁当類があんまない。
(日によって違うかも知れないが、今回はゼロだった)
よし、買っていこう。
さて。
稚内空港である。
その屋上には、展望室がポツンと建っている。
中には椅子・テーブル、自販機。
割と快適な空間。
望遠鏡も用意されているが、飛行機の本数は多くない(ANAのみ)。
ただただ、滑走路の向こうに海が広がっているのであった。
そして、ほら。
駅弁「うにづくり」(1180円)である。
うにを炊き込んだご飯に
さらにうにを乗せました
もちろん生ウニではなく、とろけるウニ感はない。
ウニのそぼろ飯みたいな?
ポロポロとしたウニを噛むと、じんわり甘い。
ウニで炊き込んだご飯とともに、ぐぅばぁッと頬張るのであった。
そして、、、
大根の醤油漬けを、ポリポリと囓る。
ウマイすなぁ・・・。
ウマイすなぁ・・・。
もう1個、食いたいすなぁ・・・。
・・・。
・・・。
こんな時は・・・
テッテレー♪
「四大かに弁当」(1280円)~♪
ククク・・・。
コレは家に帰ってから食おうと思っていたが、甘かった。
ウニで勢いがついた今、なんぞカニを食わざる。
食うのである。
時は今、場所はココ・・・。
いでよ、四大カニ神ッ!!!!
たらばがに、ずわいがに、花咲がに、毛がに。
カニだらけ。
この後、取り憑かれたようにカニにまみれ、時間ギリギリまで展望室に居座ったのであった。
大満足。
それにしても、稚内空港の展望室。
こじんまりとしつつも、なかなか味わい深い場所だな、と。
そう思いました。