ANA国内線の座席指定の仕様変更で、SFC/ブロンズの優先指定権はどうなる?

ANAから10/26以降の搭乗分について、座席指定の優先権が変更になるというお知らせが。
往復運賃 | 運賃のご利用条件 [国内線] | ご予約/旅の計画 | 国内線航空券予約・空席照会 | ANA

なお、今日時点では10/26の予約はできないので、実際の部分は未確認。
その前に、現行のルールなどもちょっとチェックしておこうかな、と。

まず前提。

  • 飛行機の前方席(翼より前のブロック)は、通常ブロックされている
  • 一般的に言うと予約時に事前指定不可(満席に見える)
  • 上級会員(プレミアムメンバー、スタアラゴールド)は指定可能
    • その中でも優先種別が区切られているかも
    • 国会議員や、手伝いが必要な人のためにANAからブロックされてる場合も

ま、はじめて知ったんだけどね。

さて。

今回発表された座席指定のルールは以下。

「片道運賃」「往復運賃」が上級会員と同じレベルに?

ポイントは、「片道運賃」「往復運賃」など正規料金系で、前方座席の指定が可能になったこと。

これらの運賃は、ビジネス利用でない場合は普通利用しないかと。
※直前の旅行が決まった場合は、「高くても乗る」ってことで使うことはある

「旅割」「特割」など、一般的に旅行で使う料金では、相変わらず制限されている。
ただし、「旅割」と「特割」で指定可能な範囲が若干異なる。

f:id:tonogata:20140817075609p:plain

まぁ昨今の「上級会員資格より、実際に金を払った人を優遇」という航空業界のアレなアレで、そんな感じですかね。
急な予約変更などに対応可能な、正規料金系を使うビジネス客を優遇、と。

一方、SFC会員やプレミアムメンバーの扱いはどうなるか?

SFC/プレミアムメンバーの優先座席指定

SFC/プレミアムメンバーの優先座席指定はコチラ。

新しくなったANAのサービスをあなたへ│ANA SKY WEB

f:id:tonogata:20140817080959p:plain

ダイヤモンド会員は、片道運賃/往復運賃の場合と同じって感じすかね。
一番前の方の座席も指定可能。

その次に指定可能な範囲が広いのが、プラチナ会員。

最後に、ブロンズ会員&SFC会員は同じ扱い、と。

ただし、これはあくまでイメージ図なので、実際にこのように細かく細分化されるかは不明。

この座席変更の優先権については、8/11にANAからメールでお知らせが来てました。
※プレミアムメンバーのみ

年間の獲得プレミアムポイント数に応じたプレミアムサービスをご用意しております│ANA SKY WEB

  • ラウンジサービス
  • 事前座席指定サービス

が、リニューアルされた、と。

f:id:tonogata:20140817081534p:plain

リニューアルの内容は?

「ラウンジ」の方は、マイルでラウンジが使用可能になったって話。
新しくなったANAのサービスをあなたへ│ANA SKY WEB

「事前座席指定サービス」は前述の通り。
新しくなったANAのサービスをあなたへ│ANA SKY WEB

自分はちょうど今、SFC修行中でして。
人生最初で最後の「絶賛ブロンズ会員、なう」(事前サービス)
せっかくなので、現状もチェックしておこうかな、と。

来年でプラチナ到達し、SFCをとった後は、、、2度とブロンズに到達することもないだろうし、ね。
※SFCはクレカを作れば無期限資格だが、プラチナ資格は1年で終わる

現在の「事前座席指定」可能な範囲をチェック

まず、AMCにログインせず、一般会員(初めてANAの飛行機に乗る)として、旅割を予約してみる。
羽田→沖縄、2ヶ月後の10月中旬(10/26より前)。
※予約後、料金を払う前に座席指定を試して、購入せずにキャンセル

f:id:tonogata:20140817082858p:plain

指定可能な席には青色になってます。
×は指定不可。

なぜか一席だけ指定可能な席があったが(赤色矢印)、、、
赤枠で囲った範囲が、ブロックされてる席っすね。

次に、ブロンズ会員としてログインして、同じ便を予約してみる。
現行でもブロンズ会員は「国内線の座席優先指定権」を持っている。はず。

f:id:tonogata:20140817084053p:plain

青枠が、ブロンズ会員として指定可能になった範囲。

あれ?
5列目までいけちゃうんですね。

これより前は「プレミアムクラス」かな?
「プレミアムクラス」は料金体系が全く異なるので、上級会員だろうが、正規料金だろうが、「優先指定」の範囲外です。

んー。

あと、赤枠で囲ったところは「ダイヤモンド向けのブロック範囲かなー」と個人的に思った席っす。
ダイヤモンドになったことないから、知らないけど。

ちょっと面白かったが、赤矢印の席。
一般会員の旅割で指定可能だったのに、ブロンズだと指定不可だった。
なんでかは知らない。

優先座席の解放タイミングは?2日前の0時に注意

片道運賃・往復運賃・上級会員。
これらであっても、指定できない座席はある。

たぶん、要人用とか、お手伝いが必要な人向けに、ANAがブロックしている席だと思うが。

これらも、事前指定が可能になるタイミングがある。

片道運賃・往復運賃 2日前の0時から
プラチナメンバー・SFC会員 2日前の0時から
一般会員(AMC会員) 2日前の12時から
その他 前日0時から

f:id:tonogata:20140817084917p:plain

まぁ、2日前の0時にヨーイドン、ですね。

ただ、どの程度「解放」されるのかは不明。
全部解放されるのかな?

まぁ、直前だし、全部解放されるんだろうな。

なぜ前方座席はブロックされるのか?

実を言うと、個人的にはなんで前方座席がブロックされるのか、イマイチ分かってなかったり。。。

まぁあんま飛行機に乗ってないから、そこらへんの恩恵がよく分かっておらず。

たとえば、、、

はやく飛行機から降りられる?

確かに。

ただまぁ、、、
たいていの場合は預けた荷物を待つことになるような。。。

スタアラゴールドとかダイヤモンドで、「優先タグ」をつけてたら荷物は早くでてくるが、、、
飛行機を降りるタイミングが早いことの恩恵があるほど、荷物って早くでてくるのかな?
うーむ。
だとしたら、結構デカいな。

あとまぁ、荷物を預けてない場合は、当然恩恵があるよね。
降機→そのまま空港を出る、みたいな。

個人的にも、預けずに済む場合は、なるべく持ち込みで行きたいなとは思ってたりする。
スーツケースも、そこら辺はちょっと考慮した。
LCCや100席未満の「機内持込」可能サイズ制限と、適合サイズのスーツケース一覧 – やじり鳥

そーゆー意味では、やっぱ前方席って、良いのかな。

ビジネスクラスのシート?や、足元が広いシート?

機体の運用状況によっては、ビジネスクラスやプレミアムエコノミーのシート。
これが、普通席として運用されてたりするらしい。

これは前方席なので、コアな人たちはこれを狙って搭乗したりする、と。

うーむ。
これはデカいすね。

ちょっと競争率激しそうだが。。。
意外と取れたりするんだろうか?

一度、狙ってみたいな。。。

そのほか、所感など

あと、機内食がサーブされるタイミングが早くて、品切れにならない、とかありそうだ。

個人的には、いつも一番後ろの方を昔から好んでとってて。
↓みたいな話もあるが、、、
飛行機の墜落事故で助かる確率の高い「座席位置」や「服装」、脱出用パラシュートについてチェック – やじり鳥

これとは別に、昔から好んで指定するのは「一番後ろの方の、通路側」。
まぁ、好みですよね。

ただ、そうなると機内食がきた時にすでに

お客様、すでにチキンは売り切れでございます

みたいなことが、たまにある。

機内食とか、あんまこだわりがないので、別にいいかな、と思ってるんだけど。

ただまぁ、今後はちょっと前方席。
これも狙ってみようかな、と。

そう思いました。
特にプレエコとかビジネスのシートとれたら、ラッキーだなぁ。

そんな感じで。

ANA カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました