News: Battery explosion mid-flight prompts passenger warning
北京からメルボルンに向かう長距離フライト。
乗客が装着していたヘッドフォンが発火してしまったそうです。
https://japan.cnet.com/article/35098184/
(音楽を聴きながら?)機内で寝ていると大きな爆発音がした。
顔が焼けるように熱い。
手を顔に当てるとヘッドフォンは首にずり落ちたが、まだ熱い。
ヘッドフォンをつかんで、床に放り投げた。
ヘッドフォンは、床の上で火花を散らしている。
駆けつけたCAが、水をかけて鎮火。
結局乗客の女性は、顔・首・唇・手などに「やけど」を負った。
詳細のソースは、「豪運輸安全局」(ATSB)のページにて。
News: Battery explosion mid-flight prompts passenger warning
ヘッドフォンが発火するとは、どういうことなのか。
そのヘッドフォンは乗客自身の持ち物で、バッテリーで動作するモノだった模様。
「her own battery-operated headphones.」
「本体にバッテリーを内蔵している」という意味で、ワイヤレス・タイプのヘッドフォンとみられています。
またしても、リチウムイオン・バッテリーの発火問題でしょうか。
ただ、このヘッドフォンのブランド/メーカーの名前は明かされていない。
GIZMODEみてたら、以下のような話があった。
「豪運輸安全局」(ATSB)は「The Daily Mail」に、「ブランド名は重要じゃない」(it wasn’t important)って言ってるけど、普通に必要でしょ・・・
(中国-メルボルンのフライトなので) 中国で買ったノーブランドの安物だったのか、名の知れたメーカーのモノだったのか。
※「it wasn’t important」=リチウムイオン・バッテリーを含む製品は、製品の種類やブランドを問わず、常にそういう危険性を孕んでいるから、ということかな・・・
This Is What Happens When Your Headphones Explode on an Airplane
装着中のヘッドフォンが発火するとか、悪夢にもほどがあるので・・・
ぜひともメーカー名は明かして欲しいところですが。
まぁ、「リチウムイオン・バッテリーは、発火する危険性を孕んでいる」と考えておかないといけないんでしょうね。
正直、「ヘッドフォンが発火する」とかあんまきいたことないので、よっぽど安物でなければ、、、という気がしますが。
もしくは、外部からの圧力でハードが損傷を受けている状態でなければ。
さて。
自分が飛行機内で使っているのは、BOSE「QuietComfort 20i」。
これはワイヤレスではなく、コントロール・ボックスにバッテリーが入っているタイプ。
(ノイズキャンセリングのためにバッテリが必要)
BOSE「QuietComfort 20i」を3ヶ月使ってみた感想。「ノイズ・キャンセリング」は、職場/電車/飛行機で、大活躍しすぎてヤバい。 – やじり鳥
ワイヤレス版の新型「Bose QuietControl 30」がある。
ちょっと欲しいな、と思ってたんだけど・・・。

Bose QuietControl 30 wireless headphones ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
- 発売日: 2016/10/28
- メディア: エレクトロニクス
※首のところにバッテリーがくる感じか・・・
こういう話を聞くと、ちょっと日和っちゃうな。
まぁ。
そこまで気を遣わなくていい気がするんだけど。
やっぱ今回のニュース、ブランド名とか明かして欲しいよなぁ。。。
そう思いました。