今年の4月に、ウラジオストクの旅行ガイドブックがでた。
「ウラジオストク」のみ単独で扱った、ガイドブックである。

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2018/04/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ウラジオストクで1冊、成立するのか?みたいな。
このガイドブックは、「コンパクト版 地球の歩き方」こと「地球の歩き方 Plat」というシリーズから出ている。
Platは短期の旅行や出張者向けに、2015/11に始まった比較的新しいシリーズ。
短期の旅行や出張に「ちょうどいい地球の歩き方」登場
情報の量・質的には、文字情報の充実した「地球の歩き方」と、写真解説が充実した「るるぶ」「まっぷる」の、中間くらい。
バランスが良く、個人的には割と気に入っているシリーズ。
シリーズは最初、「パリ」「ニューヨーク」と都市ごとに1冊で始まった。
「短期旅行向けだから都市ごとなのかな?」と思って見ていたら、そのうち「スペイン」「ベトナム」と、国単位でも出してきた。
そして4月、シリーズ最新となる17冊目は・・・
まさかの「ウラジオストク」。
「なんで???」と思ったが、ニュース・リリースをみたら理由が書いてあった。
去年の8月からロシアの一部都市で「電子ビザ」(8日以内なら無料)が開始されたらしい。
ビザ緩和で人気急上昇が見込まれる「ウラジオストク」
日本海に面した「ウラジオストク」はロシア沿海地方の中心都市。
2017年8月より「電子簡易ビザ」実施され、ロシアの中でもっとも簡単に訪問できる街となりました。成田空港-ウラジオストク間は、航空便が毎日就航。
日本からわずか2時間30分で行くことができる「一番近いヨーロッパ」、それがウラジオストクです。
日本で唯一、ウラジオストクを単独で扱ったガイドブックが登場!Plat ウラジオストク
関連ニュースはコチラ。
ウラジオストクから入国する無料電子ビザ発給開始、取得者は日中が最多
果たして、ビザ緩和で人気急上昇するんだろうか。
ウラジオストク。
ちょっと疑問に思っていたんだが、最近それっぽいニュース・リリースをみかけた。
【トラベルコ】2018年5月の海外ツアー検索人気ランキングを発表
ウラジオストク、ほんとに「人気急上昇」してたでござる。
◆ トラベルコ海外ツアー 人気急上昇の旅行先
[ 59位 → 27位] ウルル (オーストラリア)
[ 48位 → 37位] マルタ島 (マルタ)
[ 58位 → 47位] ボラボラ島 (タヒチ)
[ 71位 → 48位] ウラジオストク (ロシア)
[ 93位 → 59位] イスタンブール (トルコ)
[ 81位 → 70位] チェンマイ (タイ)
[ 82位 → 72位] バリ島(ウブド) (インドネシア)
[ 98位 → 77位] モンサンミッシェル (フランス)
[150位 → 79位] カッパドキア (トルコ)
[ 99位 → 81位] 大連 (中国)
[142位 → 82位] 大邱 (韓国)
[104位 → 83位] ボルネオ島 (マレーシア)
[125位 → 89位] ニース (フランス)
[110位 → 97位] シアトル (アメリカ)
[223位 → 99位] サマルカンド (ウズベキスタン)
71位→48位だけど(笑
ただまぁ、↑は「検索回数ランキング」であって、実際の旅行者のランキングではないんだけど。
いずれにしろ、「日本から最も近いヨーロッパ」「日本からわずか2時間30分」と言われると、なんだか気になってしまうのは確か。
いろいろあるもんだな、と思った次第。
そんな感じ。