Marriottアメックス「無料宿泊特典」
Marriott Bonvoy アメックスカードでは、年間150万円の利用で無償宿泊特典がもらえる。
平カードも、プレミアムカードも、同様に「年間150万円利用+カード継続」が条件。
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード(年会費2.31万円)
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(年会費4.95万円)
ただし自分はSPGアメックスからリブランドした後、カードを退会してしまった。
8年使った「Marriott Bonvoyアメックス・プレミアムカード」の退会と総括
一方、最後の年にもらった無料宿泊特典を昨年の秋に使っている。
カード退会後に利用した形で、「東京マリオットホテル」にて利用。
※獲得したeサーティフィケートはカード退会後でも使える
マリオットの無料宿泊特典については、毎年効果測定のメモを残していた。
書きかけのメモが下書きに残っていたので、これを完成させようと思い、今更ながら、にて。
それでは早速、レッツらゴー!!
無料宿泊と現金予約の比較
無料宿泊で泊まったのは、「東京マリオットホテル」。
土日に1泊だけしました。
「東京マリオットホテル」に泊まった。プレミアム食パンがおいしい朝食と、御殿山庭園でのお散歩
予約したのはスーペリアで、現地UPGでデラックスになった。
※当時はゴールド会員だったため、一応UPGも発動した

必要ポイント数は、1泊につき6万ポイント。
無料宿泊特典は「5万ポイント分まで」だが、足りない分は保有ポイントで補填できる。
昔はできなかったが、2021年にダイナミック・プライシングに移行したタイミングで、それができるようなったんだな。
マリオットが無料宿泊の固定レート廃止、必要ポイント数が現金価格との連動制へ
一方、現金で予約した場合の価格は、8.8万円/泊。

自分が無料宿泊予約した後でキャプチャしたら、スーペリアルームの価格がなくなっていた。
結局デラックスにUPGされたこともあるので、デラックスの価格で比較していきます。
予約方法 | 料金 |
---|---|
現金予約の場合 | 88,182 円 |
無料宿泊 | 60,000 pt |
ポイント単価(5万pt分) | 1.52 円/pt |
クレカ無料宿泊のポイント数は5万ポイント分。
残りの1万ポイントは、「ポイント購入をして補填した前提」と仮定して、最近のセール時のポイント単価1.22円で計算、1.2万円分を割り引いて考えます。
この場合、無料宿泊特典(5万ポイント分)の価値は、7.6万円。
無料宿泊利用におけるポイント単価は1.52円。
このまま解釈すると「年会費3万円(当時)のカードで、7.6万円の無料宿泊」ということになる。
一方、本件「東京マリオットホテル」は、無料宿泊があったからこそ「一度は泊まってみたいな」と思って宿泊しており、無料宿泊がなければ泊まってないと思います。
いつもだと旅程に組み込んで無料宿泊を使うんだけど、本件は単純に「無料宿泊ありき」。
ということで、「お得かどうか」は、なんとも言えない。
少なくとも7~8万円の現金で泊まるかというと、それはないかな。
ただまぁ、コスパ的な観点での結果には満足している。
悪くなかったな、と。
8年分の「無料宿泊」総括
ということで、SPGアメックス時代から継続していた8年分の記録。
継続したらもらえる無料宿泊だったため、全部で7回分になります。
No | 無料宿泊特典での宿泊先 | 現金予約の場合 |
---|---|---|
1回目 | W ニューヨーク タイムズスクエア | 2.7 万円 |
2回目 | セントレジス大阪 | 7.0 万円 |
3回目 | シェラトン・バリ・クタ・リゾート | 2.7 万円 |
4~6回目 (3泊分) | リッツカールトン大阪 | 5.4 万円 (×3泊分) |
7回目 | 東京マリオットホテル | 7.6 万円 |
合計 | 7年分(年会費計27.2万円) | 36.2 万円 |
7年分の無料宿泊特典の価値は、合計36.2万円だった。
ちなみに8年分のカード年会費の合計は、27.2万円(SPGアメックス時代=34,100円/年)。
どちらかというと、海外では安めに使っている。
海外旅行ではあんまりコスパを考えてなくて、「お、ちょうど旅程にハマるから使うか」という感じで使っているため。
一方、国内で使う場合は「どうせなら、普段は泊まらないホテルに」という観点が、多少ある。
そのため、こういう結果になったのかなと思います。
今後の方針(未定)
さて。
今年はヒルトン・アメックス(平)が年会費無料で使えたので、そちらに移行している。
その先、どうするかについては、まだ決めてない。
選択肢としては、以下あたり。
- ヒルトン・アメックスは、無料宿泊の自由度が高く使いやすいのでプレミアムの方も気になる
- ただ年会費がなぁ。。。
- 無料宿泊は、プレミアムだと年間300万決済、平だと年間150万決済、平の方が個人的には現実的・・・
- マリオット・アメックス・プレミアムは、やはりポイント/マイルの可用性の高さでは気になる
- ただ年会費がなぁ。。。
- 最近ACCORが海外で新しいクレカをちょいちょい出してるので、日本でも出してくれないかな~
- IHGは日本でのクレカを出しそうな気がしないけど、最近のホテル・航空会社はポイント外販が盛んなので、ワンチャンでてくんないかな
- 当面は海外に行かないかもだし、いっそのこと「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」でもやったろかな?
クレカで無料宿泊もらえるようなのは、1枚は持っておきたいかな~と思ってマス。
でも、ヒルトン平の期限が8月まであるので、それまでは様子見でいいかな。
ヒルトン平は、年会費無料の前提でいえば、無料宿泊もキャンペーン含め2泊分確保できそうだし、いい感じだったと思います。
還元率は低いけど。
ほい。
そんな感じ。